
高圧ドラム、蒸発器で起こる現象について質問です。よろしくお願いします。
ドラム圧力は6.47MPa温度は表示されてないので推測で280℃位です、保有水は中心をゼロとして制御しているので12.4m3
蒸発器では乾き度0.7の蒸気になります。
排ガスの温度は565℃で入ってきて蒸発器入口では466℃出口313℃位となっているみたいです。
このような状態で非常停止を行ったときのドラムや蒸発器ではどのように変化しているのでしょうか?計算式などほかにどんな値が必要だとか教えていただけると助かります。
非常停止後
圧力は6.47から5.6MPa
排ガス温度は424℃
となってました。
結果としてはドラム内の水位は-400mm以上となって空っぽになりました。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
コンバインドでもボイラはあまり詳しくなく、単なる憶測ですが、
非常停止でガスタービンは解列、
排気温度が低下して伝熱面間のバランスが崩れて、
節炭器(エコノマイザー)で水の蒸発(スチーミング)が発生した、
とかではないでしょうか?
ボイラの挙動は伝熱面の構成で変わってきますし、
その内容はかなり複雑なので、多分専門家でも書ききれないと思います。
結局ボイラ屋さんに聞くしか無いように思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 温度変化に伴う圧力と体積の変化について 2 2022/07/25 17:21
- 化学 容器なかの気体の分圧を求めたいです、 3.5m3の容器に800℃の温度で 毎時3.5m3(供給は室温 1 2022/05/08 08:58
- 工学 冷凍機 凝縮器 凝縮温度について 2 2022/09/29 23:06
- エアコン・クーラー・冷暖房機 ガス吸収式冷温水器について質問です。 ① ガス吸収式の冷媒=水、吸収液=臭化リチウムという認識でよろ 2 2022/09/02 14:23
- 物理学 CO2二酸化炭素の次世代利用にまつわる etc. 0 2023/03/08 17:26
- 化学 こんにちは、可燃性は炎がつけるようなすべて物質だと習いました。 可燃性物質なかに引火性というものは引 1 2023/02/16 00:06
- その他(教育・科学・学問) 水の沸騰について 1 2023/04/02 11:31
- 化学 化学・沸騰について 蒸気圧が大気圧と等しい時 2つの力は釣り合い水面の蒸発が抑え込まれ沸騰が起こると 3 2023/05/26 13:34
- 化学 ボンベの充填量はなぜいっぱい満たさないですか? 産業現場で使ってるボンベのなかには ボンベにどんな液 3 2023/07/29 13:27
- 化学 引火性物質の蒸気圧について 0 2023/02/16 20:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
月に行くことは、工学的、技術...
-
ものを持ち上げて水平に運ぶと...
-
テープオーディオは何がいいの...
-
グールドのすばらしさを物理的...
-
アポロ疑惑
-
バッハは何でいいんでしょうか?
-
力Fのx成分Fx,y成分Fyは?
-
リーゼ・マイトナーは天才ですか?
-
非相対論の量子力学においてス...
-
1929年に発表された「場の量子...
-
力の定義は???
-
力の方向の定義は?
-
アルテミス計画はどうなってい...
-
単振動の周期の公式について。F...
-
vinylレコードのターンテーブル...
-
LPとCDのどちらがいいのか?
-
シュレーディンガーの式はどう...
-
【摩擦係数】摩擦係数は面積は...
-
セドリックは素晴らしい車でし...
-
ロザリンド・フランクリンはか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報