
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一日のエネルギー消費量は以下の3つに分けられます。
・基礎代謝量
・食事誘導性体熱産生量(DIT量)
・生活活動代謝量
以下は個々の説明です。
・基礎代謝量
生命維持に必要最低限の代謝エネルギーです。
体温を保ち、心臓や肺を動かして血液を送り、神経を通わせ、脳を働かせ、
細胞が呼吸、活動、分裂する等に使われます。
年齢が上がると生命維持機能も衰えてくるために、
十代半ばを頂点に低下してゆきます。
また、維持すべき組織が多い=体重が重くなれば高くなりますが、
それ以外の要素では簡単には変わりません。
・食事誘導性体熱産生量(DIT量)
食事をすることで、消化器官が働くことによって消費されるエネルギーです。
運動をしない成人だと、一日の消費エネルギーの約10%程度です。
・生活活動代謝量
運動も含め、日常生活で消費するエネルギーです。
正式というわけでもないですが、更に日常生活と運動に分ける考え方もあります。
また、エネルギー消費量が生活様式で変化するかしないかに着目して、
変化しない基礎代謝量とDIT量を合計して安静時代謝量と呼び、
一日のエネルギー消費量を、以下の二つに分けることもあります。
・安静時代謝量(基礎代謝量+DIT量)
・生活活動代謝量
それぞれの割合と言っても生活活動代謝量に個人差がありますが、
運動をしない成人だと、安静時代謝量が約80%にもなります。
少し話が発展しますが、総消費カロリーを増やしたい場合、
家計のようにムダを節約するには大きい割合の部分を狙うものですが、
英語80点、数学20点でどこを増やすかという話なので、
コントロール不能な80%ではなく、
20%しかない生活活動代謝量を増やすことを考えるべきです。
実際、シンクロナイズドスイミングの代表達は、
一日約5000kcalの食事をしているので、
生活活動代謝量は60~70%にもなっています。
もちろん、逆に、いつも安静時のように寝てばかりいれば、
この20%は限りなく0%に近づきますが。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/08/06 11:22
一言で『代謝』と言っても、使われる状況や着目する生活行動によっていくつも名前が分かれるのですね。
疑問が解決しました♪
詳しく説明していただいて参考になりました。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私はどうしても1ヶ月以内に10キ...
-
昼にパンを食べ過ぎてしまいま...
-
162cmで基礎代謝平均の女が一日...
-
食べるラー油にハマってしまい...
-
遅く起きたときの食事
-
絶対!間食しない方法!
-
蕎麦ダイエットを始めて1ヶ月 ...
-
節電忍者という商品があります...
-
1週間で
-
ダイエット中で夜ご飯米なしの...
-
一日で4000kcal摂ってしまいました
-
歩いてると笑われる。。。
-
デエビゴの飲み方ってどんなの...
-
真新しいダイエット食品
-
ダイエットについて
-
どんどん太る夫
-
4年間で10キロも太った
-
大学生の女子です165センチの59...
-
ダイエット
-
お菓子で2300キロカロリーさっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私はどうしても1ヶ月以内に10キ...
-
昼にパンを食べ過ぎてしまいま...
-
週一で爆食してしまいます。次...
-
ダイエット中ですがどら焼きが...
-
夜ご飯を17:00におにぎりだけに...
-
節電忍者という商品があります...
-
蕎麦ダイエットを始めて1ヶ月 ...
-
ここのところダイエットにつか...
-
最悪です… 2日間昼だけドカ食い...
-
162cmで基礎代謝平均の女が一日...
-
尿酸値を下げるには
-
ご飯300gを二食食べるのってや...
-
食べるラー油にハマってしまい...
-
毎日コンビニのおにぎり2つとヨ...
-
お菓子で2300キロカロリーさっ...
-
おにぎり2個とおにぎり1個+α...
-
一日で4000kcal摂ってしまいました
-
一日一食でもがっつり食べたら...
-
運動量によるとは思いますが、...
-
朝昼ガッツリ食べて、8時間ダイ...
おすすめ情報