dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫が亡くなり、借金があったため、相続放棄をしました。
市役所からは故人に関する各種税金の支払い請求書が送られてきたのですが、相続放棄の書類をFAXし、「わかりました」との返事がきたのに、その後も督促状や新たな税金の支払い請求が次々と送られてきます。
その度に仕事を抜け出し、市役所に電話して事情を説明していますが、正直疲れました。
市役所は縦割り組織とは聞いていましたが、同じ税務課の中で、情報の共有はゼロなんでしょうか。
どうしたら市役所からくる故人の税金に関する督促をやめてもらえるのでしょうか?
何度も請求してすみません、という税務課長の印鑑入りの書類もあるのに、いまだ、請求書が送られてきます。
相続放棄の書類も受け取っているのに、どうして税金の請求書を送りつけてくるのでしょう?どうかアドバイスいただけないでしょうか。

A 回答 (3件)

市役所は、まったく縦割りです。

その仕事をチェックする監督部門もありませんので、不作為のしほうだいです。
ですから、同じフロアーの同じ課であっても係りが違う(すぐ隣でも)とまったく別物です。(いくら関連のある仕事でも)
しかし、市民が必要としない(市民の都合が悪い)ことに対しては、別の課ともちゃんと連絡連携がとれてますよ。(笑)
その連絡連携にもとづいて、いらないハガキや封書がきたりします(笑)。
質問者様がおっしゃっているような市民側が必要としている課、係間の連絡連携は全くありませんし、しません。
職員の不作為をいっていく監察的な機能をもつ部門が市役所にはありませんから、どうしようもないでしょう。
お仕事があって、お手数だとは思いますが、窓口ですべてこれで手続き完了かと念をおしてたづねられた方が、良いと思います。
    • good
    • 1

電話やFAXでは正式な届けとして認められません。

(NO1の方と同じ)
印鑑と本人確認証明書及び相続放棄関係書類(3カ月以内か6カ月以内かはわかりませんが有効期間内の)を持参します。
    • good
    • 0

一度は市役所に行かれたのでしょうか?



>相続放棄の書類をFAXし

FAXはコピーと同じで何の効力もありませんので正式に届けたことにはならないでしょう
(いくらでも改ざんできますから...)

面倒でも市役所の税務課で正式な手続きをされれば良いだけでしょう

「事情はFAXで知りましたが手続きはされていません」...そんな立場でしょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!