
こんにちは。私は30代男性です。
5年ほど前からVAIO・PCV-V11Bを使っていまして、FirefoxとSkypeを同時に立ち上げているときの動作が若干遅いので、メモリを1GBから2GBに変えたのですが、特に変化はありませんでした(説明書には1GBまでのメモリしかできないように書いてありましたが、メモリの製造会社の調べで2GBまで増設が可能と書いてあったので、増設を試みました。もちろん2GBとして認識されています)。512MBから1GBに変えたときは明らかに速くなったんですけどね。
GIGAPOCKETやVAIOサービス類はスタートアップ時に起動されないように設定してあり、起動中に常駐してあるプログラムとしては
・フレッツ接続サービス
・AVG AntiVirus Free
と、ワイヤレスマウスなど最低限必要なものです。
この状態で
・skype
・Firefox
・Excel
・Windows LiveMail
・Lismo(au)
などを使用します。
重いときはもちろん3つか4つくらいで動かしますが、SkypeとFirefoxだけでも若干画面の動きがよくないので、もう少し速く動いて欲しいと思っています。
そのほか、いらないツールやデータは極力削除(VAIO類は全て入ったままですが)し、デフラグも行っています。
ちなみにCPUはCerelonなので、あまり期待できないことはわかっているつもりです。
アドバイスがありましたらよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まず、メモリ増設にするってのは「遅くなりにくい状況を作る」効果はあっても「早くなる状況を作る」訳じゃありません。
512MBから1GBで「明らかに早くなった」のは「遅くなっていたのが遅くならなくなった」だけで、「早くなった」んではないんです。Xpで1GB以上を必要とする状況はお使いのソフトでは起こりませんのである意味「無駄な出費」だったのです。
Pen3(800Mhz/メモリ512MB)マシンでもXp SP3を今でも使っている経験から言うと(skypeとIE使ってますよ)
まずDT50さんにとってXpの不要なサービスをoffにしてみてください。また視覚効果をなくすのも有効です(結構CPUに負荷がかかります)。
各サービスや機能については下記URLなどを参照なさるとよいでしょう(「レジストリ編」はお奨めしないですが)。
http://speedup-xp.com/
ハードウェアの改善はこれ以上望まない方が良いので(スキルもお金も要求される割に効果が薄い)、上記を試してみてDT50さんの望む状況にならなければPCの買い替えをお奨めします。
No.5
- 回答日時:
このPCでしょうか?
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-V11B/lin …
一体型ですし、CPUの交換は難しそうですね。
こんなのをしてみてください。No4 izumonさんの回答です。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2674640.html
No.2
- 回答日時:
> ・フレッツ接続サービス
・AVG AntiVirus Free
これらは重くなる要因です。
前者はルータを入れることで不要になります。
後者は他のセキュリティ対策ソフトへの乗り換えをお勧めします。
>前者はルータを入れることで不要になります。
こいつを起動しないようにできたらなとは思っていました。確か回線終端装置とかいうのを使っていた気がします。これはルーターとは違いますか?
>後者は他のセキュリティ対策ソフトへの乗り換えをお勧めします。
お金があればそうしようと思います。まぁ変なウイルスは入ってこないので、動作そのものには満足しています。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
「インテル Celeron プロセッサー 2.30 GHz」に、メモリーを最大の2GB搭載しているのであれば、それ以上速くするのは限界じゃないですか?
まぁ、やろうと思えばCPUの換装は出来そうな気がしますが、それには色々情報集めをしないといけないし、リスクも背負うことになります。
パソコン自体(筐体)の形状も変ったタイプなので、ばらし方に困ってしまう人もいるようです。
http://okwave.jp/qa3006248.html
10万円も出さずに、ブルーレイ、21.5inch液晶、Core2Quad搭載モデルも帰る時代です。
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/desktops/desk …
下手に改造を考えてリスクを負うなら、買い換えをお勧めします。
CPUの乗せ変えは危険なので、するつもりはありませんでした。今はお金が無いので、新しいのを買えるようになるまでどうにかしたいなという感じでした。確かに、安値でいいのが買えるんですね~。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アプリケーションエラーが表示...
-
最小化すると元に戻らなくなっ...
-
仮想メモリの最適値
-
メモリ使用量が低すぎる
-
PCのメモリを増設したがあまり...
-
利用可能な物理メモリとは?
-
「メモリーが不足しています」...
-
MEIx64のエラーと警告について...
-
VirtualBox 6.1 → 7.1 でUbuntu...
-
システムリソースが不足してい...
-
フリーズとCPU使用率100%、...
-
PowerMac G4 MDD 867GHzのCPUを...
-
メモリのスタンバイが多い。メ...
-
Hyper-Vの空き容量確認について
-
エクセルで作った表をPC上の壁...
-
LANにつないでいないとWORDが使...
-
パソコンの起動ができなかった...
-
デュアルモニタにするとCPU使用...
-
ドライブにディスクがありませ...
-
Windows Defenderで「0x800106b...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
利用可能な物理メモリとは?
-
最小化すると元に戻らなくなっ...
-
メモリ使用量が低すぎる
-
「メモリーが不足しています」...
-
ノートパソコンをもう少し早く...
-
コンピュータが数秒毎に更新さ...
-
アプリケーションエラーが表示...
-
PCが重すぎて作業にならない
-
WindowsMEの最大メモリについて。
-
PCの立ち上がりが遅い
-
休止状態から復帰後、ネットが...
-
キーボードの反応が悪くなる原...
-
仮想メモリ2GBの最適値教えてく...
-
EMM386 not installedってなに...
-
コンピューターのメモリが不足...
-
実装メモリと仮想メモリの優先...
-
反応が遅くなってきたデスクト...
-
助けてください!
-
Word(大量のExcel表・グラフの...
-
ssdにしたら動作が改善したりし...
おすすめ情報