
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
モル濃度とは「溶液1ℓ中にとけている溶質の物質量(mol)を表した濃度」のことです。
つまり、体積 V(l)の溶液中に、物質量n(mol) の溶質が溶けていたら、モル濃度C は C=n/Vです。
この問題の場合はまず溶液1(l)(=1000cm3)をとったと仮定する(l=リットルです)。すると密度が1.36g/cm3であるから
1.36(g/cm3)×1000(cm3)=1360(g)より1(l)中には1360gの硝酸があるとわかる。
しかしこの問題では硝酸水溶液は60%であるから、硝酸100%水溶液1(l)中に存在する硝酸の60%分しか含まれないことになる。
つまり1360(g)×0.60=816(g)
硝酸60%水溶液1(l)には816(g)の硝酸が含まれている。1(l)中に816(g)含まれていることがわかったので、あとは物質量を計算すればモル濃度がわかることになる。
硝酸は1molでHNO3=63(g)であるから816(g)/63(g/mol)=12.95≒13.0(mol)
濃硝酸のモル濃度は13.0(mol/l)となります。

No.3
- 回答日時:
簡単に気づくことをわざわざ指摘するのも気が引けますが、目についたもの・・・
#1の回答の、『密度が1.36g/mLなので、1Lなら1.26kgになります』は『密度が1.36g/mLなので、1Lなら1.36kgになります』の間違いです。なので計算結果も少し違ってきます。
モル濃度というのは溶液1リットル中の溶質の物質量(モル数)を意味します。つまり、1リットルあたりに1モルの溶質が溶けていれば、モル濃度は1 mol/Lになりますし、2モル溶けていれば2mol/Lと言うことになります。
なので、溶液1リットルの質量は?→その時の溶質の質量は?→その物質量は?・・という順序で計算します。最後に計算された数値にmol/Lをつければ完成です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
質量パーセントと重量パーセント
-
【mg/dL】⇔【mmol/L】の変換方...
-
①濃度98%濃硫酸(密度1.8g/cm...
-
電気や光に重さはあるのでしょ...
-
苛性ソーダ
-
10%の食塩水の作り方
-
Ag₂Oは何色ですか?褐色や赤褐...
-
正確?精密?精確?
-
グラム当量 当量 当量数 に...
-
濃硫酸1m3を中和するのに必要な...
-
危険物取扱者乙4類の問題
-
溶解度と質量モル濃度
-
DNAの濃度(モル濃度)について教...
-
アスピリン合成の質量の理論値...
-
mass%からmol%
-
百分率を表すこの3つ、W/V...
-
化学に詳しい人に質問です。 塩...
-
気体の体積(標準状態)から質...
-
直示天秤の誤差による実験結果...
-
部分モル体積を求める。
おすすめ情報