電子書籍の厳選無料作品が豊富!

wordpress初心者です。
実現可能かどうかを知りたくて質問させて頂きました。

ウェブサイト自体はHTMLで組んで、
更新頻度の高いコンテンツの1つだけを
wordpressでつくり、
それをHTMLの中に組み込むという事は可能でしょうか。

また、それが可能な場合、
そのwordpressで作成したコンテンツは
iフレームを作成し、
そこに表示させるという手順になりますでしょうか。

もし他に方法等ありましたら
併せてご教授頂けましたら幸いです。

よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

いろいろ、方法はあると思います。


もっとも、簡単な方法はiフレームですが、検索エンジンに認識されない可能性が高いのでお薦めはできません。

HTMLからwordpressと同一のサイトにしたい場合は、wordpressのテーマとhtmlのcssのデザインを似たものをつくりメニューのリンクでは同一ウィンドウに表示させるのが簡単です。デザインをあわせるのには苦労するでしょうけど技術的にはあまり考えなくていいですね。

ほかの方法としてはwordpressのプラグインを作ってhtmlサイトを表示させるやり方ですね。htmlサイトからwordpressを表示する逆のやり方です。プラグインを作らなくてもphpRunというプラグインを使えば記事の中にphpソースを書くことが出来ます。しかし、この場合、phpのスキルが相当に必要になります。

あと、ドメイン名を統一するとかほかに考慮しないといけないことがでてきそうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
本当に助かります。

まず、
HTMLサイトのコンテンツの一部として
WordPressを利用できる事が分かり安心致しました。

そして実現する方法ですが、
どちらの方法も勉強してみようと思っているのですが
やはりPHPスキルをこれから…となると
かなり時間がかかりそうなので、
『wordpressのテーマとhtmlのcssのデザインを似たものをつくり
メニューのリンクでは同一ウィンドウに表示させる』
がいいのかなと思っています。

テーマのカスタマイズなどもまだまだ未熟なので
勉強して実現できるように頑張ろうと思います。

回答下さりありがとうございました!

お礼日時:2009/08/09 23:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答下さり、そして事例までつけて下さり、ありがとうございます。

こんな身近に
フレームを使用した例があったのですね!
盲点でした。

私のやりたい事は、
例えば挙げて頂いたサンプル2の
WordPressの画面を借りて説明させて頂くならば、
sample2.html全体はXHTML+CSSコーディングで組み、
ページ下部にある『ブログ』コンテンツだけを
WordPressにしたい、というイメージです。

更新頻度が少ない全体はXHTMLで作成し、
更新頻度の高そうな『ブログ』部分にだけ
WordPressで作成したコンテンツを導入。

その後、コーディングの分からない人でも
WordPressで更新すれば
『ブログ』部分に反映されて、
サイトを更新できるようにしたい、というイメージです。

なので、どちらのサンプルも
私のイメージを実現している例なのではと思いました。

どうもありがとうございました!

お礼日時:2009/08/11 00:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!