

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
めどはやまと言葉ではないでしょうか。
もしそうなら漢字は当て字であり、どちらが正しいというものでもなく、世間で一般的にどう使い分けされているかということに過ぎないと思います。広辞苑ではめど(目処)もくと(目途)と分けて記載されているだけで説明がなく
不親切です。朝日新聞社の漢字用語辞典では、めど(目処、目途)とあり、私のPCでも、めどで両方が転換できます。
解決のめどがつくとか、目標達成のめどが立ったなどと使われるので、
ものごとがその完成、実現にちかずいたということを意味し、目標とは若干ニュアンスが異なると思います。目標は高くとは言いますが、目途(目処)は高くとはいいませんね(この部分は蛇足です)
No.5
- 回答日時:
誤用じゃありません。
使い分けなんですけど、あまり難しく考える必要はありませんよ。
簡単に説明すれば、「目処」というのは本来糸を通す為の針の穴という意味から
「見通し・目星」という意味に使われるんです。例えば「五月を目処に」とか
「完成の目処(見通し)がつく」という使われ方をしています。
しかし、この「目処」という言葉は普通「目途」(めど)という使い方を
しますよ。
そして「目途」(もくと)なんですが、これはただ「目標」という意味を漢語的表現にしただけの事です。したがって「目処」と「目途」は基本的には同じ意味です。
あえて言うなら将来の予測的な見通しと目標の違いです。
見通しと目標の意味は同じ漢字である以上意味は同じなんです。
現在使われているのは「目途(めど)」だけですから
それだけ知っておけばいいんです。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/03/15 20:30
めどは目処でも目途でもよい、今は目途を使う、意味も同じということですね。
結論のめどが立ちませんのでここらで締切りとします。
ありがとうございました。
これからは「めど」を使うことにします。
No.4
- 回答日時:
めど 【目処】
大辞林によると
目あて。目標。見当。「仕事の―が立つ」
――が付・く
見通しがはっきりする。予測がつく。
――を付・ける
見当をつける。目星をつける。
広辞苑によると
目指すところ。めあて。だいたいの見当。目標。「―がつく」「―が立たない
もくと 【目途】
大辞林によると
めあて。見込み。
もくと 【目途】
広辞苑によると
(1)めあて。目的。
「蓄財の―は/文明論之概略(諭吉)」
(2)目標。めど。「来年完成を―に工事を急ぐ」
どちらも意味には大きな差がないようですが、話し言葉では、【目処】めど は、良く使いますが、【目途】もくと、とは云わないですね。
No.2
- 回答日時:
目処(めど):針孔とも書く。
本来、糸をとおすための針の穴のことで、ここから目指すところ・目標・目当てなどの意味が派生した。
さらに、この意味の時、目途とも表記する。
目途(もくと):目標の漢語的表現。めど。
目処という言葉は、日本各地の方言のようで、針孔を「めど」と呼ぶ
所から意味が転じて、この字をあてるようになったようです。それが
ほぼ同じ意味の目途と表記され、さらに漢語風に「もくと」と読まれ
るようになっていったと考えられます。
だから、原義の針孔を指すとき以外は特に使い分けはないと思います。
したがって、IMEなどの辞書の誤りということもないと思います。
No.1
- 回答日時:
私のPCも「めど」の変換で[目処:メド]も[目途:モクト]も出てきます。
一方、目処は[目指すところ、目当て、目標]。
そして目途も[目当てにすること、目的、めど]。
*(各辞典によれば似たり寄ったりで困ります)
私の考えでは、目処(めど)は口語、話し言葉になりますが
目途(もくと)は普通の会話では使わない・・・つまり「活字語?」だと思います。
PCで「めど」から「目途」が出るのは、外資系の製品だからかだと諦めています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「〜は終わっていますか?」を...
-
「一回ずつ」でしょうか「一回...
-
「毎」の読み方
-
英語のビジネスメールで
-
「You are not the only one」...
-
同じを表す「〃」や「々」は英...
-
ぱ(PA)行で始まる日本人の名字...
-
少なくとも1200字程度って1200...
-
私なんてまだまだですよ〜みた...
-
"もちろんです"の意味
-
日本語文献の英語論文における...
-
「ピンポイント」という日本語...
-
英語はどっちがいい?
-
会計用語の「AP or/and AR」...
-
庭 三郎『現代日本語文法概説』...
-
参考文献の中に英語が!!
-
資料作成者を意味する「クレジ...
-
「じゃ」を「ぢゃ」、「言う」...
-
「君」、「さん」、「ちゃん」...
-
「全頁」何と読みますか(ふり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「〜は終わっていますか?」を...
-
ツンデレ女子になりたいです。...
-
表現の不自由展再開
-
「一回ずつ」でしょうか「一回...
-
「毎」の読み方
-
英語のビジネスメールで
-
少なくとも1200字程度って1200...
-
会計用語の「AP or/and AR」...
-
同じを表す「〃」や「々」は英...
-
ぱ(PA)行で始まる日本人の名字...
-
「ピンポイント」という日本語...
-
頭寒足温と頭寒足熱
-
「上から順に希望順です」とい...
-
私なんてまだまだですよ〜みた...
-
参考文献の中に英語が!!
-
TEXT( ,"ddd")で英語曜日が表示...
-
"もちろんです"の意味
-
右クリックしたときに出てくる...
-
「全頁」何と読みますか(ふり...
-
「オールオッケー」という言葉...
おすすめ情報