
メルセデス・ベンツE320AVG(W210後期型)に乗っています。
ダンパーがどうやらへたってしまったようで交換を検討しています。
ダンパー系を交換するのは初めてのことなのですが、価格も似たり寄ったりでどのメーカーのどのモデルがよいか迷っています。
モンローのflex、ビルシュタインのB4、ザックスの安い奴あたりで考えていますが、この中ではモンローが一番安いみたいなので一番の候補で考えています。
ただ、交換の目的が足回りの強化ではなくあくまでもへたった足を快適にしてやりたいだけなのですが、ネットで検索していても減衰力のことばかりで私の目的としている快適性・乗り心地がどうなのか分りません。
上記のモデル以外でもかまいませんが、とことん乗り心地重視となるとどのメーカーのどのモデルがお奨めでしょうか。
価格だけでいえばマイレあたりも安いですが・・・
もちろん乗り心地と一言で言っても味付けは色々あるとは思いますが、信号まみれの市街地がほとんどで(60キロ定速走行できる道すら少ないです)、峠を攻めることは皆無、高速もあまり乗りませんしスピードも200キロとか出しませんので、路面状況をタイトに伝えるようなタイプよりは同乗者が最も快適に感じられるマイルドなタイプを望んでいます。
予算は2本あたり実売3万円以下で考えています。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私はワーゲンのゴルフなのであまり参考にはならないかも知れませんが...。
これまでに数回にわたり社外品のショック、又はショックとスプリングをセットで交換してきました。まず純正ですが、長持ちしないわりには部品代が非常に高いですよね...笑。ベンツでもやっぱり高いんだ...。私は現在ビルシュタインのBTSキットを使用していますが悪路での乗り心地はとても悪いですね。十分承知の上で購入したので別にもんくは有りませんが、それでも運転には気を使います。ビルシュタインのB4は評判は結構良いみたいですが、同じビルシュタインですから少し硬いのではないかと心配にはなりますが。ザックスの安いモデルを随分昔に使いました。ヤナセがワーゲン用に用意していたオプションパーツです。これは結構良かったですね。その時は価格が純正品の半額位でした。車高は変わらないし、乗り心地もしっかりしているわりには、突き上げるようなことは無かったですよ。そのくせコーナーでは十分な踏ん張りを見せます。それと寿命がとても長かったですね。交換した後10万キロを超えてもまだしっかりしていましたから。昔からワーゲンや他のドイツ車メーカーの純正品パーツとして採用されているのもうなずけます。他にも幾つか使いましたがザックスは結構良いと思います。後、知人のベンツとBMWに乗せてもらったのですが、これが非常に良い乗り心地でショックはコ二ーでした。スプリングはドイツ製がセットになっていたそうです。ただし、価格は結構高かったと記憶しています。コニーのショックだけというのも個人的には興味がありますね。
ありがとうございます。
純正はいい悪いの前に価格が高いのでどうしようかと悩んでおりまして。
ビルシュタインは期待通りではなかったのですね。
イメージからするとビルシュタインが一番いいのかなとも思っていたのですが。
ザックスはベンツでも使用している方が多いみたいですが、ネットを見るとローダウン目的が多いので、使用レビューがあまりなく非常に参考になりました。
コニーは安く販売しているサイトが見つからないので、候補から外しています。
安く入手できるところがあれば候補にしたいと思います。
No.6
- 回答日時:
スイマセン、オペル乗ってる大衆っす。
どうやら質問者様は純正が良いっつーのが本音のようっすね。
オートパーツの館(http://store.shopping.yahoo.co.jp/rc-parts/cda2c …)とかパルカ(http://s-hokusyo.com/)とかエムズパーツ(http://www.rakuten.co.jp/emuzuparts/)とかに問い合わせてみました?
OEMや北米(カナダなど)パーツ工場(オペルの買収先候補のあそことかの)生産のほぼ純正だけど社外品っつーパーツを輸入販売しているお店が結構ありますよ。
文句タレに関しては日本人の予想をはるかに超えて来る欧米人を相手にしているパーツメーカーだから、品質は純正並っつっても、構わないんじゃないっすかね。
俺のオペルですら結構パーツが揃うのだからメルセデスはこれでもか、っつーくらい売ってますわ。問い合わせてみる価値は十分にあると思います。
個人的には自分のオペルの足周りがヘタったら、間違いなく純正同等品に変えますわ。
っつーのも今以上求めるバランス変化っつーモノがないから。下手に硬くしたり柔らかくしたり挙動変えたりしたいならドイツ車なんか乗らないでトヨタにでも乗ってますわ。
参考になれば、幸いっす。
回答ありがとうございます。
>質問者様は純正が良いっつーのが本音のようっすね。
純正がいいというより純正が基準で純正をバカにしていないというスタンスでしょうか。
それと教えて頂きましたショップですが、パルカは知ってましたし利用したこともあります。
他ははじめて知りました。
ダンパーに関しては全体的に価格が少し高いですね。
ただ、パルカが売っているマイレというメーカーのダンパーが悪くなければ価格は一番安いのですが・・・純正同等品というレベルまではいかないのでしょうか。
一応北翔(パルカ)はマイレのことを「純正品を越える」と謳っていますが売る側の一方的な文句なのでどこまでなのかが。
誰か購入したことがある方がいればいいのですが。
ダンパー交換は初めてなので、どのメーカーのどの製品なら純正同等レベル以上あるのかが分らないので困っています。(付けたら単にガッチガチだったというのが一番最悪なので)
No.5
- 回答日時:
再度登場します。
純正が高いという意見がありますが、一概にそうとは言えない場合もあるんですよ。
部品によります。
あと、質問内容を拝見していまして感じましたが、トロトロのストリート走行ですから、サスだけに注目しないでタイヤについて考えてみても効果がある場合があります。
例えば扁平率50のタイヤを履いていたとしますと、55や60に落としてみるとか。
これだけでも乗り心地はだいぶ変わります。
路面からの突き上げ感をタイヤのたわみで吸収させてごまかすわけです。
ばね下重量の変化でも乗り心地はかなり変わりますので、ホイールとタイヤの合計での重量を考えてみるのも面白いですね。
同乗者が最も快適に感じられるマイルドなタイプを望まれているとのことですので、時代の流れに逆らうようですが、インチダウンとかタイヤのサイズダウンは意味があると思いますよ。
お車をどこに出されて交換されるのかは存じませんが、ショックの値段にだけ着目せずに、工賃も頭に入れられて行動に移してくださいね。
総合的なご意見ありがとうございます。
今回ショックの交換で思うような乗り心地が得られなければ、クリアランスにもまだ余裕があることだし、次回タイヤを交換する際はおっしゃるとおり一サイズ扁平率を落とそうかなとも考えたりしています。
昔はホイールが走っているのかと思うくらいのペロンペロンのタイヤを履いたこともありましたが、今は見栄えよりも乗り心地、走りよりも乗り心地重視ですので・・・山道も攻めると同乗者に嫌われますからさほど飛ばしませんので、60程度のタイヤでも普通に走る程度ならタイヤのねじれは感じませんし。
ですが、今回はショックがへたっているということでショックの交換1点に絞って情報収集をしています。
タイヤ、ホイール、ショック、バネなどを総合的に交換するような予算はありませんので。
また工賃はまだきちんと聞いていませんが、あまりにも高いようなら自分での交換も考えます。ショックだけならネットで見る限りではこのモデルは自分でも変えられそうなのですが、その周りにあるゴム類(マウントラバーとか)は何があってどう変えていいのか分らないので。
No.3
- 回答日時:
クルマの乗り心地というものは、スプリングとショックとのバランスで成り立っているものです。
社外品でいろいろと取替えひっかえでやれるブルジョア方ならばともかく、失敗できない人は少々高くても純正品をオススメします。
やたらとサスを硬くしたがる国産メーカーとは違い、こだわりのセッティングでチョイスしているベンツのことですから、純正品で○です。
ありがとうございます。
純正が一番無難にいいのは分るのですが、なにぶん予算が。
W210のダンパーを製造しているメーカーはどこかご存じないでしょうか?
OEMであれば単に自動車メーカー、ここではメルセデス・ベンツを通らないだけで純正品と同内容でしょうからそれも選択肢の一つとして考えたいなと思います。
(もちろん他モデルや他パーツのOEMメーカーでは意味がないので、このモデルのこのパーツのOEMメーカーのことですが)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) スタビリンクの交換で乗り心地突き上げ感がなくなることがありますか。 以前ワゴンRスティングレーターボ 2 2022/11/07 11:26
- 国産車 車高調の選択について 3 2023/02/03 20:07
- カスタマイズ(車) スタビライザーリンクについて 以前ワゴンRスティングレイ(MH34S)乗っていました。 8年落ち17 4 2023/01/28 16:10
- 国産車 こんにちは。 車の乗り換えを検討しており、色々とアドバイスを頂ければと思います。 当方は、29歳、既 8 2023/01/15 09:21
- 国産車 タイヤについて。アドバイスお願いします 11 2023/01/05 15:00
- その他(バイク) 250ccで楽しいバイク 7 2023/07/28 14:35
- 中古車 中古車を買おうと思っています。この2台だと、どちらが良いと思われますか? 12 2022/04/21 22:47
- 中古車 古いガソリン車がなかなか壊れきらなくて乗り換え時を見損ない続けてます。 中古で買ったガソリン車(三菱 6 2022/07/22 20:55
- その他(車) 未使用タイヤについて 12 2023/06/11 10:44
- スポーツサイクル 長距離を楽に早く移動できる自転車を知りたい。(グラベルバイク系) 3 2023/08/24 22:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のマスターバックが故障しか...
-
昨日の夜車のスマートキーを洗...
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
シートベルトがロックされて引...
-
国産車より輸入車のほうが事故...
-
ベンツの中古車を販売店で購入...
-
ポルシェってぶつかった時の安...
-
車の販売員が勝手にダッシュボ...
-
故障が直らないハズレ車をつか...
-
書類のない輸入車をどうしても...
-
大手中古車店で輸入車を買いま...
-
マスタングの給油方法
-
ベンツをコバックで車検を受け...
-
ベンツ、BMW、アウディ、ポルシ...
-
BMW 135i (N54)の弱点・耐久性など
-
BMW Z3のバッテリー上がりにつ...
-
中古BMW MINI購入について
-
初めての車、FIAT500を考えてい...
-
車のエンジン交換の際の走行距...
-
子供が外車に傷をつけてしまい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のマスターバックが故障しか...
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
シートベルトがロックされて引...
-
ベンツってCLA乗ると恥ずかしい...
-
昨日の夜車のスマートキーを洗...
-
書類のない輸入車をどうしても...
-
車のポップアップフード故障
-
BMW 135i (N54)の弱点・耐久性など
-
ベンツの中古車を販売店で購入...
-
国産車より輸入車のほうが事故...
-
EGS 補償内容についての落とし穴
-
故障が直らないハズレ車をつか...
-
並行輸入車ショップ ルパルナ...
-
『C』というエンブレム?の車の...
-
ワイパー稼働中にエンジン切っ...
-
輸入車用クーラント(ドイツ車...
-
子供が外車に傷をつけてしまい...
-
大手中古車店で輸入車を買いま...
-
運転席からボンネットなどボデ...
-
輸入車は自分でタイヤ交換をし...
おすすめ情報