dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
子作りを始めて3ヶ月になります。
基礎体温は5ヶ月くらいつけています。

数回、きれいに低温期、高温期と分かれたのですが、高温期は10日しか続きませんでした。
そして今回は高温期の途中のはずなのに温度が下がり、安定しません。

仲良しは、二日置きに前回生理開始後10日後くらいから20日くらいまで行っているので
タイミングは合っている可能性が高いと思うのです。
でも妊娠しないということは、排卵が起こっていないとか、黄体機能不全であるとか、何か問題があるのかと
悩んでいます。早めに病院に行って、検査をした方が良いでしょうか。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

#1さんへのお礼を読んで、書かせてもらっています。

どこかが悪いのか調べてもらいたい、という不安材料があるのでしたら、できるだけ早く受診したほうが、妊娠に近道だと思います。基礎体温はあくまでも参考資料ですので、求めない先生もいるし、必要だといわれても、検査や治療と平行してこれからつけていけば済むことですので、数ヶ月間データがないと検査ができないということはありません。基礎体温表があってもなくても、するべき検査に変わりはありません。

私は2年間妊娠しなかったのですが、基礎体温表がいまいち理想どおりでなくても「こんなものだろう」と気にしていませんでした。年齢的なことがあったので、ようやく重い腰を上げて検査してもらうと、黄体機能不全でした。幸い、ボーダーを少し下回る程度でしたので、飲み薬(ピル)とタイミング指導だけで妊娠することができました。血液検査と同時に子宮卵管造影も受けました。先生に「これから半年間は妊娠しやすいですから」と言われてはいましたが、造影の翌周期に妊娠。早すぎて驚いてしまいました。積極的に子供をもうけようとしていたわけではない期間(避妊していない期間)も含めると5年間妊娠しなかったのですから、ものすごい展開の速さだったわけです。黄体機能が改善したことだけではなくて、信頼できる先生に「安心して任せられる」という安心感も大きく働いたように感じました。妊娠は、いろいろな要素が複雑に絡み合っての奇跡だと思いますが、病院へ行くことで改善できる点もあるので、病院デビューは早ければ早いほど良い、と私は思います。若ければゆっくり様子を見ても大丈夫とよく言われますが、早く赤ちゃんが欲しいという気持ちに年齢は関係ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
妊娠(またはもうご出産?)おめでとうございます!

心配だというだけで、治療や検査に関して全然知識がなかったので、
子宮卵管造影のお話、どうもありがとうございます!
その検査の後に妊娠しやすくなるだなんて、すごいですね!
タイミングを見て、病院にやはり行ってみて、不安な点などを直接相談してみようと思います。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2009/08/12 16:28

marimo9876さんの年齢によります。


20代前半なら、子つくり3ヶ月ならまだまだ大丈夫ですので、
もっとのんびりしてほしいなぁと思います。
30代を過ぎていると、あと3ヶ月しても妊娠しないなら病院行ったほうがいいかもしれません。
どちらにせよ、今の段階では、早いと思いますよ。
基礎体温のデータが半年分はないと、医者も判断する材料が少なすぎて、たいした事アドバイスできないと思いますので。

体調によって、高温期や低温期が長くなったり、短くなったりしますので、おおらかにね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございます。
30代ですので、焦ってしまいます。

無排卵かどうか、黄体機能不全かどうかのチェックなども
例えば基礎体温のデータが十分にないとできないのでしょうか?

問題があるなら、なるべく早く知って、なるべく早く対応(治療)
を始めたいと思うと、やはり焦ってしまいます。

お礼日時:2009/08/11 00:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!