dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家のセントラルヒーティングが壊れました。
35年使用していたのですが、水冷式のセントラルヒーティングで灯油式のボイラーでお湯をわかし、給湯とセントラルヒーティングの暖房用のお湯をわかしています。セントラルヒーティングの冷房はチラーで水を冷却しています。冷房暖房ともポンプで水を各部屋に設置された送風装置に送り、部屋に熱気もしくは冷気を送るシステムです。ボイラーが壊れてしまって、冷房は問題ないのですが、暖房と給湯ができなくなってしまっています。この際、冷房、暖房、給湯を新しいシステムに入れ替えようとおもっていますが、どなたか良いシステムをご存知でしょうか?

A 回答 (1件)

 家庭用のセントラルヒーティングをお使いということは、北海道とか、冬季にかなり気温が下がる地域にお住まいなんでしょうか。

そうでないならば、エコキュートなどのヒートポンプ方式をおすすめしますが、寒冷地にお住まいならば、冬季に効率が落ちますから、やはり従来の方式が良いのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました。有難うございました

お礼日時:2009/08/12 23:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!