公式アカウントからの投稿が始まります

 漢字の部首について

 望 という漢字の部首はどの部分でしょうか?

 作りからすると脚の部分 王 と思料されます。

 ウィキペディア等で調べると 玉 に分類されるようですが、言葉として「王偏(おうへん)」と言ってもいいものでしょうか?
浅学でお恥ずかしいのですが、漢字に詳しい方ご教授ください。

A 回答 (3件)

こんにちは!


つきへんのようです。

http://mobile.shinsv.dyndns.org/bushu/index.php
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
m(__)m
便利なサイトがあるんですね。

今後も参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/08/12 11:34

「月」です。


少なくとも「王」あるいは「玉」にはなりません。旧字体で下の部分は「ノ+土」の形です。

意味的に「望月=満月」なので意味に関係する「月」を部首としているのですが、現在の形(旧字体含む)になる以前は「臣(=目)」の下に「土(背伸びした人)」で「遠くをのぞむ」、借りて「満月」の意味を表していました。その後いくつかの変遷があり今のような形になりましたが、「亡」は「ボウ」という音を表しているため部首とするのにふさわしくありません。
意味に関係する部分と読みに関係する部分からなる漢字(形声文字)は意味に関係する部分を部首とするのが原則です。

なお「おうへん」という部首はなく「理」などの左側、「全」の下側も「たま」です。部首名としては「たまへん」です。
「玉」は単独では「王」と紛らわしいため点を加えたもの、「王」は全く別起源ですが整理の都合上「たま」の部0画に入れられています。

部首を正確に知るためには漢和辞典を引きます。ただし辞典によって見解が異なることもあります。
漢字字典に分類されるものでは引きやすさを優先するために目立つところを部首にすることがあり本当の部首は分かりません。
電子辞書やWEB辞書は検索性能がウリなので部首を間違ってもたどり着けるようになっているものがあります。解説の中に本当の部首が書いてあればいいのですがそうでないものは漢字字典レベルのものと言えます。
    • good
    • 0

 手元の漢和辞典によりますと、『望』の部首は『亠』(なべぶた)です。


元は『月』が部首だったようですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答者:hiroasiさんの回答では 月 なんですが…。

あれれ? 現在はどっちが正しいのかな…?

ともかくご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/12 11:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!