
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
すでに No.2 でご指摘あるように、公報番号がわかっているものなら、IPDLで指定して引用文献のほうはわかりますね。
「特許・実用新案検索」の「審査書類情報照会」(2003年7月以降の審査関連書類)
や
「経過情報検索」の「番号照会」の[出願情報]欄にある「引用調査データ記事」(「特許文献記事」欄のものがリンクになっている)
で、審査時に引用された文献を無料で「手作業で」確認することはできますね。
なお、引用されたほう(被引用特許)については、No.1 にあるとおりで全部網羅する無料の検索手段はに心当たりがありません。1件だけ調べるなら、有料でも PATOLIS を使って引用・被引用関係の情報を入手してしまうのですが…。
回答ありがとうございます。
引用文献の方は、IPDLで取得できることを確認しました。
被引用特許の方は、やはり無料の検索では出来ないのですね。
有料のサービスでの方法を検討してみます。
No.2
- 回答日時:
引用文献情報(引用特許)は、IPDLの経過情報検索で取得できます。
被引用特許については、検索できるDBは聞いたことがありません。そもそも、被引用の情報自体にどのような価値があるのかもわかりませんし。
回答ありがとうございます。
引用特許は、IPDLの経過情報検索で取得できることを確認しました。
被引用特許は検索するのは難しいのですね。
被引用の情報を調べたい理由は、その特許がどれだけ注目されているか、あるいは価値があるか、という判断に使いたいためです。
他の特許の審査時に引用されるということは、他社も同じような技術の権利化を図ろうとしていることが分かりますし、
被引用の数が多ければ、それだけ注目度が高いということにもなります。
自身が出願した出願が引用されているかどうかによって、その出願を
権利化するかどうかの判断を決める、ということにも使えるかと思います。
No.1
- 回答日時:
日本特許(公開・登録)については、現時点では、IPDL上でテキスト検索で特許文献名を検索するくらいしか手がないようです。
ただ、ご質問のように審査時に引用されるもの(拒絶理由通知などに記載のもの)など、審査経過・包袋にしか存在しない情報についてはテキスト検索できず、また電子データで提出されていない場合もあるため、これらも網羅できる手段はなさそうです。
(これが PATOLIS のようなデータベースの売りでもあったのですが…)
さらには、審査経過・包袋などは紹介のために掲載しているサイトなどもなく、検索エンジンでの検索対象にもならない(公報は国内外ともに検索できるものがあり、不服審判などの判例は一部データベースがある)ため、審査時の引用・被引用について無料で網羅した検索はできそうにありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
動画の著作権について
-
読書感想文で引用の中に会話文...
-
データの引用の仕方について
-
映画の台詞の引用について
-
有価証券報告書について
-
漫画は引用できる?
-
著作権とかで模試の問題をここ...
-
書籍から気に入った一節を紹介...
-
2チャンネルの引用レスについて
-
今 本を書いているのですが ...
-
知人にの携帯に電話したところ ...
-
pixivとかの画像って保存しても...
-
@mail.goo.ne.jpのメールを復旧...
-
mp4の音声を、バックグラウンド...
-
質問です。三菱UFJ銀行のデュビ...
-
WordPress - Lightningの文章表...
-
お姉さんに叱られる音声はどこ?
-
TRFのBOY MEETS GIRLのイントロ...
-
ネットで調べ物をしているとエ...
-
倍速再生できるHDDレコーダー、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「AにBにと」の「と」の意味
-
漫画は引用できる?
-
データの引用の仕方について
-
映画の台詞の引用について
-
著作権について
-
読書感想文で引用の中に会話文...
-
社内規程において他社の規程の...
-
レポートについて 言葉の意味を...
-
ホームページへの新聞記事の転載
-
本の要約 引用の仕方
-
引用の際に使う格助詞の「と」...
-
卒業論文で図や表をネットから...
-
本の帯を引用したい時にかぎか...
-
@PressやPRTIMES等に掲載された...
-
引用に小細工や改変を加える事...
-
ブログでの書評と著作権につき...
-
要約文の中に著者の言葉を用い...
-
メールの中の「無断転載を禁じ...
-
戦艦大和が、佐世保港に入港し...
-
引用と抜粋の違いは?
おすすめ情報