重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ある外国の天気予報のサイトで、都市をクリックするとtemperatureとdew pointというのが出てきました。dew pointを調べたら「露点」と出ていました。
一般の生活に温度は関係ありますが、dew point(露点)を知って、生活の中でどんな役に立つのですか。
http://www.wunderground.com/wundermap/?lat=35.54 …

どちらのカテゴリーでお聞きしたらいいのか分からなくて、こちらで質問させていただきました。
どうかよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

wikiによると西欧では湿度よりも露点温度のほうがよく使われているようです。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9C%B2%E7%82%B9

気温と露点温度、
気温と相対湿度

温度ごとの飽和蒸気圧の表があれば読み替え可能です。

温度t℃での相対湿度(%)=(温度t℃での水蒸気圧/温度t℃の飽和水蒸気圧)×100

露点温度(to℃):温度t℃での水蒸気圧P
     飽和水蒸気圧の値がPになる温度to℃を表から求める
    • good
    • 1
この回答へのお礼

よくわかりました。西欧では露点オンののほうがよく使われるのですね。
式はよくわからないのですか(^^;)、湿度と露点温度が関係あるというがわかりました。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2009/08/14 02:41

湿度何%ということの代わりじゃないでしょうか?


露点が低いほど洗濯物が乾きます。。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、露点が低いと乾燥しているということですね。
これなら普通の生活にも役に立ちますね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/08/14 02:44

日本でも航空機の運航に使われる気象情報には、


普通に気温と露点温度は出てきますが、それとは違うようですね。

この時期の日本の天気予報では、湿度や不快指数などを流します。
それと同様のものではないでしょうか。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9C%B2%E7%82%B9
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/14 02:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!