dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、デジカメを持ってダイビングをしたのですが、カメラのハウジング(レンズの部分)が結露してしまい、ダイビング後半は全く写真撮影が不可能となってしまいました。

今まで、このようなことになったことがなく、初めての経験で戸惑っています。ダイビング前日は、クーラーの効いた(効きすぎていた??)部屋でセッティングを済ませました。

ダイビング当日水温は結構低いところもありました。海に入るまでに直射日光に10分ぐらい当たっていました。これが結露の原因でしょうか?

2ダイブまでに休憩があったので、ハウジングを開けて、結露を拭き、再度閉めてダイビングしましたが、こちらは海に入った瞬間結露し、全く撮影できませんでした。シリカゲルはきちんと入れていたのですが・・

どうしてこのように結露してしまうのか原因を知っておかないと、今後も二の舞になると思いますので、詳しい方、ぜひ対策を教えてください。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

>クーラーの効いた(効きすぎていた??)部屋でセッティング



冷房の利いた部屋でセットし、いきなり暑い所に持って行くとカメラ
内部が冷えているので、結露しやすくなります。ただ、今回はセット
後時間があるので、こちらでの原因ではなさそうです。ですので多分

>ダイビング当日水温は結構低いところもありました。海に入るまでに
>直射日光に10分ぐらい当たっていました。

こちらが原因ではないかと。結露は

1.ハウジング内外の温度差が激しい
2.ハウジング内部の湿度が高い

この2点が原因で起きます。直射日光に当てるとハウジング内の温度は
かなり上がるうえ、多分セッティング時の湿度も高かったんじゃないか
と思います。で、更に

>ハウジングを開けて、結露を拭き、再度閉めてダイビングしましたが

これやっちゃうと、せっかくシリカゲルなどで「下げた」ハウジング内
の湿度が上がるので、意味が無くなります。また、夏場のシリカゲルは
既に目いっぱい水分を吸収済みだったりしますので、それほど効果が
出ないことも少なくないです。

湿度の少ない環境でセッティングをし、そのあとは内部の温度を可能な
限り上げないように注意するしかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かにセッティングしたのは、入った後のお風呂場だったように思います。
湿度がかなり高かったかと・・

また、ハウジングを開けてしまうとだめなのですね。勉強になります。

お礼日時:2009/08/14 10:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!