dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(状況)
現在、海外(中国)の約150戸規模の日本人向けマンションに住んでいます。マンションのネットワーク(有線LAN)はホテルのような共有タイプで全体で最大50Mbpsです。IPアドレスは自動的に割り当てているようです。動画サイトを見ると良いときで10Mbps近くの速度で接続する場合があります。(gooツールバーでの速度表示値)このため、動画サイトを見る人が何人かいると回線が占有されるのではと想像しています。

(困り事)
SONYのロケーションフリーを使用して、日本のテレビ番組(地上アナログ)を視聴していますが、時間帯により日本の送信機への接続ができない場合があり困っています。朝方や盆正月のように日本人が帰国する時期は快適に視聴できるのですが、夜など常に視聴できる状態にしたいと思っています。

(質問内容)
ネットワーク機器(ルーター、スイッチングハブ)で1ポートあたりの速度上限値を設定(制限)することは可能でしょうか?仮に3~5Mbpsとすることで状況がよくなるのではと考えています。
最大50Mbpsの回線速度をもっと増やせばいいのですが、マンション側との折衝に向けて、いくつか案を知りたいと思いご質問しました。その他でよい方法がありましたらアドバイスをお願いします。

みなさま、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

基本的には帯域制御装置が必要です。



http://www.bluecoat.co.jp/products/packetshaper/ …
PS7500-L100Mで4,935,000円

http://www.allot.com/lang/asp/index.asp?MM_lang= …
NetEnforcer AC-402/100M w/Basic Mgmtで4,301,000円

とにかく均等にということであれば、キューイング・ベースのアルゴリズムで制御できれば良いので、Ciscoルータ以上のルータが入っていれば実現できるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
費用はこんなにするんですね。想像以上でした。私もマンション側の対応者も素人同士なので、少し難しそうです。

お礼日時:2009/08/17 11:06

各戸別にVLANなのか、マンション全体でLANなのか、等で事情は異りますけど、


費用を無視すればたぶん対応は不可能ではないと思います。

例えばLAN側IPアドレス毎にQoS制御する通信機器などは、たぶんですけどあると思います。

でも結構高価な気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
規模からすると費用は気になります。一般機器の設定で対応できればと考えていたのですが。回線速度UPを依頼してみます。

お礼日時:2009/08/17 11:04

>ルーター、スイッチングハブ


この上位に「帯域制限装置」を設置すれば任意の速度(帯域)を
設定できます。ただし・・全戸が対象となります。
ただし動画などの再生環境はかなり悪くなりますよ。
http://www.anritsu.co.jp/J/Products/IPNwk/PureFl …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
「帯域制限装置」というのがあるのですね。マンションへの対応として回線速度UPを依頼する方が良さそうですね。

お礼日時:2009/08/17 10:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!