dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ブレーキホースのエア抜きは、
ABSヒューズ2本を抜いて エア抜きをするのですか?
ヒューズは外さなくても エア抜き できるように思いますけど、どうなのでしょうか?
ヒューズを抜くのでしたら理由も教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

補足ありがとうございます


「ヒューズを抜く」という作業を始めて聞きましたので、特殊なクルマかなと思いました
2ndプリウス以外は、国産車は特殊な事はしなくても、ご質問者さんの仰るやり方で、ABS付き無し関わらず、エア抜きは出来ると思います(GT-R、レクサスは触ったことありませんが)、ただしABSユニットを交換した場合は機械が必要になります
「ヒューズを抜いて」と回答されてた方に、聞いてみないとわかりませんね
回答にならず、申し訳ありませんでした
    • good
    • 0
この回答へのお礼

高級車以外は大丈夫のようですね。
ありがとう御座いました。
コンパクトカーを購入予定です。

お礼日時:2009/08/15 19:51

車種によってはコンサルトがないと交換できませんので


具体的な種種とグレードと
製造年月をお知らせ下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新車で ホンダ フィット1300CC FF か マツダデミオ1300CC FF
グレードは下の方で検討中です。たぶんデミオ かな?

お礼日時:2009/08/15 20:01

その情報は、どなたに聞きました?


車種はなんですか?
年式は?
エア抜きのやり方は、機械を使いますか?手動ですか?
ABSユニットを外したのですか?
どの程度の技術、知識を持っていますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報はこのページの質問タイトルの、キャリパーのがたつきについて。の回答欄です。
ABSなしのブレーキオイル交換は手動で自分でしています。
抜いた分継ぎ足して新しいオイルが出てきたらネジを締めます。
オイルタンクから遠い順番で。空気を入れたこともありますけど抜けました。
そろそろABS付の車に乗り換え検討中です。
なぜヒューズを抜くのかと思いまして。

お礼日時:2009/08/14 13:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!