
MICROATXのパソコンを自作したのですが、CPUID hardware monitorというソフトでパソコンの各温度を調べたところAUXTINという項目の温度が100度になっていました。外のCPUやHDDは正常値範囲内ようです。
AUXTINとはどこの温度なのでしょうか?
ちなみにAUXFANINOというファンの回転数を調べる項目もあり、それはどうやら電源のFANらしいのです
パソコンにはFANは2個しかなく1個はCPUFANのためです
ただパソコンの電源を入れた状態でケースを開けて外から電源をさわったところそれほど熱くはなく、FANも回っていました。
別のATXの自作パソコンではAUXTINの値は30度でした。
ソフト読みの温度なのであまり深く考えなくていいのでしょうか?
よろしくお願いします。
CPUID hardware monitorのTEMPERATURESの項目は
CPUTIN
SYSTIN
CPU CORE
GPU CORE
HDD
で、温度はそれぞれ50度以内でした
電源はケース専用電源 ANTEC AR-350 350ワット電源です

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
別のソフト(SpeedFan)に関して、同じようなご質問があり、回答した
ことがあります。
そちらもご参照頂ければ、と思います。
http://okwave.jp/qa5183589.html
結論から言うと、それはどこの温度でもなく(実際に高温の箇所はなく)、
無視しても差し支えありません。
添付画像をよく見ていただくと、「Voltages」「Temperatures」「Fans」
の各項目が「Winbond W83627DHG」(←これがハードウェア・モニター
チップとして機能するものです)からぶら下がる、ツリー構造になって
いるのが、お判りいただけると思います。
「Temperatures」には3つの項目があり、このチップは「仕様としては」
温度センサーを3基、接続できるようになっていることを意味します。
が、ほとんどのマザーボードは、温度センサーを2基しか搭載していません。
センサーが実装されていない1箇所は、異常な高温または低温を示して、
CPUの負荷にかかわりなく変動しない、という表示になります。
つまりはエラーを示しているだけ、なんです。
BIOS設定メニューの項目に「Hardware Monitor」という項目があれば、
確認してみてください。
おそらく、BIOSでは2箇所の温度しか表示されない筈です。
「AUX」という呼称は、「外部入力」の意味で使われることが多いですね。
先に「ほとんどのマザーは温度センサーを2基しか搭載していない」と
書きましたが、Aopenの一部の製品に、文字通り、外部のセンサーを接
続するコネクタを持っているものがありました。
これはAopen製の電源ユニットで、温度センサー付きの製品があり、そ
れを接続するように設計されていたものです。
……少々余談でしたね。
前のMICRO ATXの質問にもわかりやすい説明をいただいて、今回もまた詳しく、そして初心者にもわかりやすい説明で本当にありがとうございました
No.5
- 回答日時:
PCのスペックが不明ですが
「CPUID hardware monitor」などのフリーソフトはあてにならないです。
CPU VCORE 0.98V どんなCPUですか?
TemperatureのSYSTEMの温度は、18℃ 室温は10℃の部屋でパソコン使ってるの?
今のマザボには、普通温度計測ソフトがついています。そちらの方で測ってください。
100度になれば、トランジスタは死んでしまいます。
No.4
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
マザーボードの設計によりけりで必ずしも全てのセンサー入力にセンサーが接続されているわけではありませんので、このマザーボードの場合A
UXTINは使用されてなく無意味な値を示していると思われますお探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ソフトウェア) F-BASICで計算中の実行が中途で勝手に止まり、大変困っています。 2 2023/03/02 16:15
- BTOパソコン パソコンがつかなくなってしまいました。 原因は旅行前に何も考えずに主電源を切った状態で10日家を空け 2 2022/08/15 20:13
- ノートパソコン 故障したパソコンAを、パソコンBで作った回復ドライブを使って復活出来ますか? 15 2022/11/22 19:52
- CPU・メモリ・マザーボード 自作パソコン(i7-11700K)の冷却について 7 2022/05/01 22:31
- デスクトップパソコン BIOSが起動しない 7 2023/01/15 18:33
- CPU・メモリ・マザーボード 以下の質問事項のお解答を宜しくお願い申し上げます。 Workstation〔HP.Z840〕のマルチ 4 2023/03/27 17:37
- デスクトップパソコン パソコンのトラブル 3 2022/08/06 12:04
- デスクトップパソコン おはようございます。 パソコン〔Workstation〕について詳しい方にお質問したく投稿させて頂き 4 2023/03/18 13:04
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- 電子レンジ・オーブン・トースター 電子レンジ 効率の良いW数 5 2023/04/14 20:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CUP温度ってどのくらいまでOK...
-
【質問】CPUの温度が異常なので...
-
ブルースクリーン BSODにとても...
-
ATX電源ユニット内の温度はいく...
-
steamのPCゲームについて PCゲ...
-
ノートパソコンのCPU温度が100℃...
-
日立パソコンのアップグレード
-
CPUクーラーの取り外し。
-
SPEEDFANでCPUファンが認識され...
-
デスクトップパソコンの蓋を開...
-
パソコンの電源を入れた直後、...
-
自作タワー型PCの掃除について
-
PCから最近シャーという音がし...
-
CPU載せ換えについて
-
PC不調の原因として考えられる...
-
電源が落ちます。
-
【デスクトップパソコン】タワ...
-
Q6600対応チップセットやマザー...
-
CPUクーラーを交換したら起動時...
-
デスクトップパソコンのバッテ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンのCPU温度が100℃...
-
ATX電源ユニット内の温度はいく...
-
レインボーシックスシージが落...
-
CPUID hardware monitor という...
-
ブルースクリーン BSODにとても...
-
CPU温度の急上昇&電源温度上昇...
-
グーグルマップを使用するとパ...
-
【質問】CPUの温度が異常なので...
-
steamのPCゲームについて PCゲ...
-
PCのレインボーシックスシージ...
-
CPU電圧について
-
コンカラーズブレードをインス...
-
ウイルスバスタークラウド 7.0....
-
CPU温度
-
CPU温度
-
APEXが重くなっていた。
-
pc版apexをしているとpcが落ちる
-
原因不明のプチフリ
-
デスクトップパソコンの動きが...
-
BF1 FPS低下
おすすめ情報