dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

似た内容の質問はたくさんあるのですが自分と全く同じ状況を見つけられなかったので、質問させて頂きます。
 
台所のシンクがとても臭くて困っています。
あまりこまめに掃除をしていなかった自分のせいである事はわかっております…。
たまに泡でまるごと洗浄的なものを使っていたのですが、
あまり効果が感じられません。
ものが腐ったニオイではなくカビのニオイがするんです。
シンクの上には洗ったコップ等を一時的に置いておくのですが、
それにもカビ臭いニオイが付いてしまって臭くて飲めません…。
 
シンクのゴミ受けを外すと、プラスチックのお椀みたいなものがあるのですが、
それを外すと排水口が姿を現します。
そのお椀の裏側や排水口に黒いカビがびっしりはいているんです。
多分汚れじゃないと思うんですが。
 
これに対して、お風呂場用のカビキラーとかカビハイターを使ってもいいのでしょうか?
それともキッチン用のものでカビを落とすような商品はありますか?
 
また、今後カビを生やさないようにするためにはどうすればよいでしょうか?

教えてください。
できればこの休み中に解決したいです。

A 回答 (5件)

皆さん、食器を洗った跡にシンクの掃除してますか?食器を洗い終わったら同じようにシンクも洗ってください。


三角コーナーあれはカビの温床ですよ(特に毎回掃除しない方は)まず潔く撤去しましょう!!生ゴミは毎回スーパーの袋に入れて口を固く縛り捨てます。そして最後にスポンジでシンクを綺麗にします。毎日やれば食器と同じスポンジで大丈夫ですが貴方の所は、一個買ったほうがいいですね。今使っているスポンジをシンク用にして下さい。

排水溝はまずザット掃除をしてパイプは、割り箸にペーパータオルを巻きつけこそげ落としてください。その後キッチン泡ハイターを吹き付けておきます。多分それでも中の方のパイプは汚れが落ちないのでパイプ萬の使用をお勧めします。そのほかの部分もヌメリが落ちにくいので泡ハイターで綺麗にしましょう。

特に今頃に時期は直ぐにカビが発生します。毎日のザットした掃除を是非、実行して下さい。洗った物は直ぐに仕舞いましょうね。なんか胞子が飛びそうで気持ち悪いでしょ!!
    • good
    • 1

カビの匂いがどこから来ているのか解りませんが



>シンクのゴミ受けを外すと、プラスチックのお椀みたいなものがある

これは、ゴミが排水溝に流れなくするだけでなく
普段底の部分が水の中につかる形になっていると思うのですが
これで排水溝の蓋の役割を果たし、水によって隙間を無くする事で
排水溝からの臭い空気を室内に流れ込まない様な役割を果たしています。

したがってこの部分は常に水分と接している事になり
カビや雑菌の繁殖も多く、排水管内部からの雑菌の影響により
とても汚れた状態になりやすい箇所です。

出来れば毎日、最低でも3~4日に一回は綺麗に洗い
清潔に心がけるようにしてください。
当然配水管の接している裏の部分も綺麗にしてください。

今ではキッチン用の洗剤や用品がかなり多く出回っているので
それらで十分ですが、お風呂用のカビキラーなどでも全然OKです。
刺激性の匂いなどの問題はあるので換気扇などをつける必要はありますが・・・
最近はカビキラーの2本セットなどのお徳用が出ていて経済的なので
私もカビキラーを愛用しています。
    • good
    • 2

ttp://www.gesui.metro.tokyo.jp/onega/onega.htm


東京都下水道局  下水道に油を流さないでください

ttp://kakudai.jp/petit/08.html
納豆菌が繁殖してヌメリを分解

ttp://rx5.blog10.fc2.com/blog-entry-1391.html
ごみ受け銅製品

ttp://www.bannai-k.com/katarogu/cookware/kitchen/kitchen03.html
キッチン小物 三角コーナー

排水口のごみ受けは基本的に配水管のつまり防止と考えた方がよいのでは、見づらいしごみをためてしまうことが多いですよね。

排水口に油を流してしまった場合は、血管の動脈硬化のように配水管を詰まらせるばあいがあります。
油を多く使う飲食店などでは、高圧洗浄で吹き飛ばしたりします。
その作業時のにおいはかなりくさいです。作業者によると、トイレの方がにおいが鼻につかないそうです。

ごみは三角コーナーで処理。
排水口のごみ受けの下は常時水をためてそこに蓋をしてトラップになっていますので、こまかいごみと栄養価の多い水がたまっていると悪臭の原因になります。(水をスポンジなどで全部ふき取ってしまうとトラップ効果が無くなり、虫 異臭の原因になります。)

重曹や酢 洗剤などで掃除をしてみては、
    • good
    • 0

>そのお椀の裏側や排水口に黒いカビがびっしりはいているんです。


>多分汚れじゃないと思うんですが。

外せるものは全部はずして「キッチンハイタ―」で除菌漂泊しましょう

落ち切らない汚れはスポンジやたわしに「クリームクレンザー」を
付けてこすり洗いします

外せない部分や排水管内部には「パイプユニッシュ」「ドメスト」など
専用の洗剤がホ-ムセンターのキッチン洗剤売り場にありますから
買ってきて使用説明にしたがって利用してください

落ち切らない汚れは専用のパイプ洗浄用ブラシを使ってこすり洗い
します

以後は定期的に上記の洗浄剤や道具を使ってお掃除をすれば臭わなくなると思います

ついでにシンク内部もクリームクレンザーをスポンジにつけて
こすり洗いしておくと完璧です

お風呂用のカビキラーをキッチンで使うのは辞めましょう
お風呂場のカビ・汚れとキッチンのカビ・汚れは成分が
違いますから効き目が良くありません。無駄です。

但しパイプユニッシュのような排水管専用の洗浄剤はキッチンも
風呂場も洗面所も使えます
    • good
    • 1

>これに対して、お風呂場用のカビキラーとかカビハイターを使ってもいいのでしょうか?


それともキッチン用のものでカビを落とすような商品はありますか?

キッチン用のカビ何とかもありますし…
排水口の中ならお風呂用でも大丈夫です

要は・・ 漂白剤 ってことです

お好きなのをどうぞ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!