dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サーキットでの走り方やコーナー進入の時の怖さ解消法など、人それぞれのやりかたがあると思います。なので、参考程度で書いてください。
豆知識などももちろんOK!色々なアドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

私はサーキット行きません。


もっぱら、昔車の来ない山の中の峠(行き止まり)で練習でした。
当時は少なくて、休みにせいぜい4台、6台止まり。その後100台くらいまでブームで増えて、道路にかまぼこができて終了してしまいました。
さて、サーキットではないので、限界はありますが、コーナーの突っ込みはとにかく速く。スローインなんて言ってられません。立ち上がりのいいバイクならまだしも、50ではあまり期待できないので、まず高速コーナーありき。ただし、最初から突如高速コーナーは危険なので、徐々にスピード上げましょう。
それで、もしもコースがバイクにあっているのなら、多少ブレーキングが必要になるので、そのタイミングを遅く。コーナーの奥まで我慢できるともっと理想でしょうか・・・。
遅いバイクはコーナーで勝負です。
ちょうどいい画像が・・・。
立ち上がりで圧倒的に遅いのに、コーナー手前のブレーキングが絶妙かつ、コースを知り尽くしている感じ。速いです。
それと、タイヤは全然違う、べとつく感じのコンパウンドを履いているので、普通のタイヤだと、こんなコーナリングしながらアクセル開けたらずっこけます。
でもべとつくタイヤだと、思いっきりアクセル開けられます。高いけど。



http://www.youtube.com/watch?v=h67XvPtusD0
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
参考になりました。

ミニバイク初めて1年半たっているのに未だにコーナーリングスピードが遅いって言われてます。
コーナーでエキスパートさん達の後ろにぴったりはり付いていてもアクセルを開けるタイミングが違うので立ち上がりで離されてしまいます。
エキスパートさん達のアクセル開けるポイントでアクセルを開けるとどうしてもコーナーを曲がりきれません。なのでどうなのかなぁ?と思いつつ質問してみました。有難うございます。(因みにエキスパートさん達とのタイム差は、約4秒です。オレ遅いでしょ?)

お礼日時:2009/08/14 23:11

NSRでハイグリップタイヤを履いたエキスパートの走りといったら。

。。空いた口が塞がらないですよね。
恐らく峠レベルの人では想像できないほどの異次元です。

さて、速く走ることができない私が書くのもおこがましいのですが、長い間メカニックとして活動し、
その間、色々なライダーと接してきましたので、その時の話でもよければ参考にしてください。
その中には、世界GPに行った人も何人かいます。

速いライダーに共通しているのは練習時間の多さです。
何しろコースに出ている時間が長い。そして探究心ですね。どうしたら速く走れるかをいつも考えている。
サーキットに朝一番に到着し暗くなるまで走り続ける、なんてのは何時ものことで、それもほとんど毎週サーキットに行っていました。

速さが努力によって形作られるのは間違いありませんが、それはある種の才能によってもたらされているような気がします。
なんていうか、速くなる人はなんとなく初心者のころからわかるんですよね。「あいつはきっとくるな」みたいのが。
そしてそういう奴に限って、やはり毎週のようにサーキットで見かけるようになり、速くなっていきます。

私はライダーではありませんので、直接的なアドバイスはできませんが、あいつがあそこまでブレーキを我慢できるなら俺にもできるはず、
あいつがあそこでアクセルを開けれるのなら俺にもできるはず、といった思い込みは必要ではないでしょうか。
人まねから始めて自分のモノになるまで反復練習し、これを繰り返すことで、自分の許容スピードを上げていっているように見えました。

結局、速く走るというのはスピード感覚であったり、時間感覚であったり、空間把握能力であったり、
こういった能力に支えられているのだと思いますが、これは誰でも磨けば光るというもんでもなく、
一種のセンスだと思います。

速いということは、サーキットにおいて一種のステータスですが、そうなる過程で怪我をしたり痛い目にあうことも事実です。
楽しみのためのミニバイクなのか、先を狙うのか、そういうことも考えて無理をしない範囲が楽しいのかもしれませんよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答有難うございます。

練習時間はお父さんの仕事の都合で月にサーキットへ2回ほど行く程度です。バイクにまたがってイメージトレーニングしないとと思いながら時間が無いのでほったらかしです。(因みに中2です)

皆からレーサーに向いてないで。みたいなこと言われてます。
自分の周りに国際A級ライダーさんが沢山いるのでアドバイスを聞いたりしているのですが、そのアドバイスは自分にはできない事ばかりです。経験の無さですね。

自分の目標はMoto GPです。
現実はそう甘くないのだが。

お礼日時:2009/08/17 10:26

サーキットで一番重要なのはライン取りですね。

そして50ccは寝かせると遅くなるので出来るだけ寝かさずに走るラインを検討しましょう。
コーナー進入が怖いとのことですが、これはやっはみんな怖いですよね。寝かさずに通れるラインであればさほどでもなくなるかと思います。そしてタイヤは超ハイグリップを使用すればハイサイド等で転倒の確率はかなり減ると思います。そして超ハイグリップを履いていると思えば少しは恐怖も減るとは思います。
それと50ccにオーバーアクションは禁物です。ちょっとした挙動の変化にも応じてしまいますからね。ハングオンなどは不要です。リーンウイズで行きましょう。
あとは・・・・慣れですよね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ライン取りはエキスパートさん人達に教えてもらったので少々は大丈夫です。
いつもコーナーは小回りと考えているので寝かさずに走るなんて自分には無理そうです。でも寝かさずに頑張ってみます。
先週サーキットに行って走行したら、タイヤが見事に熱垂れです。コーナーの立ち上がりでリアが滑りまくりでした。
オーバーアクションは禁物ですか。頑張ります。

回答有難うございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/08/17 10:15

最初から速い人は、無理をしている場合が多いです。


徐々に練習して速くなったほうがいいと思います。特に、雨の練習は効果的です。(といいつつ、雨は怖い)
もしコーナーが遅いと言われているとしたら、バイクが速いからかもしれません。立ち上がりが速いバイクは、それだけ加速がいいのでコーナーを速く回れないのです。
私が新車の性能のいいバイクで峠走ってたら、無敵に近かったのですが、その後手放し、今度は10馬力も低い古いバイクにしました。それからは、無敵になるまで、時間を要しました。大抵のバイクを先に譲り、あおりまくり最後は安全なら抜きました。一種の悪趣味ですね。
このときの経験で、バイクは遅い方が、コーナーは速いと覚えました。

余談ですが、1速全開で1200で立ち上がったら、ドリフト(滑っただけ)です。ちょっとあせりました。こんなバイクでは、コーナーを速く走るのは無理だと思います。速すぎ。

50のレーサーはいいチョイスではないでしょうか・・。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

またまた回答有難うございます。
自分は雨でも晴れでもドライタイヤです。レイン買うお金が無くて・・・。やっぱしコーナーが怖いので手前からブレーキをするんです。
50で少しずつ頑張ってステップアップしていきます。

お礼日時:2009/08/17 10:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!