dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

水にはカロリーがないにも関わらず、何故、摂取しないのでしょうか?
それでなくても減量は辛いのに、水を一口でも駄目なのですか?

A 回答 (5件)

> 追記させて頂きますが、計量にパスすると食事が出来ると聞きました。


> しかし、減量で絞った身体にどのような食事が許されるのでしょうか?

計量にパスしさえすれば、もう減量に悩まされることはありません。
試合直前ですから、やはりスタミナ不足にならないよう、
減量のためにそれまで抑えていた炭水化物を取ることが多いようです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
http://okwave.jp/qa4499488.html

確かに増量して上の階級に行けば減量のストレスもないでしょうが、
その分、自分よりも身体の大きい相手と対戦することになります。
そう言う点を考慮して、少しぐらい減量に苦労しても、
戦いやすい相手と対戦することを選ぶ場合もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とても勉強になりました。
感謝!感謝!

お礼日時:2009/08/17 21:32

No.1です。



> ランク上の階級へ移れば減量も少しは楽ではありませんか?
減量せずに上の階級に出れば確かに減量自体は楽でしょうが、試合が厳しくなります。
先にも書いたとおり減量というのは基本余分な体脂肪を落とす行為です。
試合において脂肪は単なる重石にしかなりません、つけていると動きが鈍るだけです。
さらに1階級上に上がると制限体重が増すわけで、対戦相手は増えた制限分筋力を増した状態で出てきます。
このように圧倒的に不利な状況を生むだけです。

そうならないためには上の階級に行ってもやはり限度ギリギリまで筋力を増やし、余分な脂肪を落とすために減量にいどまっざるを得ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とても参考になりました。
感謝!感謝!

お礼日時:2009/08/17 21:29

100cc飲めば100g体重が増えますから。



100g減らすのに、また過酷な運動をしないといけないですから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・
数値化されてとても分かりやすいです。
ありがとうごさいます。

お礼日時:2009/08/17 16:44

水を飲んだら、飲んだ分だけ胃袋に入るから、


それだけ体重に反映されます。
ですから、特に10gの単位までシビアに測定されるボクシングの計量では、
水を飲むことも許されないことになります。

特に1回目の計量に失敗すると、
2時間以内に体重を落とす必要があります。
その手段は「発汗」です。
http://sports.goo.ne.jp/kakutogi/20061026-boxing …

もちろんボクサーでない我々が、そこまで体重にこだわる必要はありません。
0.1kgの単位の増減に異常にこだわってしまう人が時々いますが、
1日の中で体重なんて1~2kgぐらい平気で変動しますから、
そんな単位にこだわること自体無意味ということがおわかりいただけると思います。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
追記させて頂きますが、計量にパスすると食事が出来ると聞きました。
しかし、減量で絞った身体にどのような食事が許されるのでしょうか?

補足日時:2009/08/17 16:54
    • good
    • 0

ほとんどのボクサーはそんな状況に至らなくても、体脂肪を落とすだけで減量が完了します。


ですから水を取らないのは減量の計画にミスがあってそうせざるを得ない人だけです。
体脂肪が落とせないからといって、筋肉を落とすわけにも行かないのですから、落とせるのおのずとは水分ということになります。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
素朴な疑問なのですが、1ランク上の階級へ移れば減量も少しは楽ではありませんか?

補足日時:2009/08/17 16:46
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!