
いつもお世話になっております。
ファイルを開く際にダブルクリック・右クリック共に50秒ほどかかります。
●ファイルの種類
office系(excel/word/ppt)・txt・PDF
●ファイルの場所
デスクトップ・ネットワーク先・USBドライブ・フロッピー
ただし例外があります。
例外1)先にofficeソフトや該当ソフトをたちあげて、メニューより開くと大丈夫です。
例外2)メールの添付からは大丈夫です。
試しても効果なしだったこと
●windowsの復元
●アンチウィルスソフト(NOD32)の解除
IEを立ち上げたりその他のプログラムの挙動は全く問題ありません。
やれることといえば
●いきなりデフラグ
●上書きインストール
ぐらいかと思いますが、この現象に関して何かご存知でしたらおしえてください。
使用環境
HPのdx2000 XPプロのSP3 office2007 Acrobat8.0です。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>確かにLANケーブルをはずすと改善されました
と言うことなので、HKEY_CLASSES_ROOT\Applications の配下にある何らかのアプリケーションが外部を参照していると思われます。
大変面倒な作業だとは思いますが一つ一つ確認するしかありません。
また、確認中に既に削除(アンインストール)されたアプリケーションなあったらそれも削除します。
調べたところ、フリーフエアなどでレジストリに登録しないでインストールできるタイプのものをインストールしているPCで
且つネットワークに接続されている状態でそれを使用した後ネットワークから切り離すと確実に発生するようです。
Acrobatは9.1.3の方が起動も速いし快適に使えますのでアップデートをお勧めします。(9.1はバグあります)
foitec様
上記ひとつずつ確認したところ該当のものがありました。
filemakerのDB情報がレジストリーに登録されていました。
先日、ファイルサーバーの統合を行いました関係で、今までは
fileserver01内にあったDBがfileserver02に移り、fileserver01をなくしました。
そのため、すでになくなっていたfileserver01を探しにいっていたようです。レジストリの情報をfileserver02に変更したところ解決しました。
全く関係のないアプリケーションなのにもかかわらず、HKEY_CLASSES_ROOT\Applications以下が全て影響を受けるとは思いませんでした。
大変助かりました、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
データーのショートカットやデータファイルをダブルクリックで起動した場合は対応したアプリケーションを起動しその後データファイルを読み込みます
一方、予め対応したアプリケーション起動しておきメニューより開く場合はデータファイルを読み込みだけで済みます。
1)アプリケーションを起動 + データファイルの読み込み
2)データファイルの読み込み
また、データファイルが置かれいるハードディスクが省電力設定などでモーターが停止していればモーターのスピンアップに5秒~10秒くらいの時間が必要になります
お礼遅くなり申し訳ありません。
データファイルの読み込みの挙動に関して参考になりました。
ファイル(アイコン)をdelキーにて削除するときも同様のことがおきますが、やはりアプリケーションを起動 + データファイルの読み込みという順番が関係してくるのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
関連付けられているアプリケーションがリモートにあることになっているのではないでしょうか?
レジストリを確認・変更するので以下の作業は「自己責任」で行ってください。
レジストリエディタを開き
Excelの場合
HKEY_CLASSES_ROOT\Applications\EXCEL.EXE\Shell\Open\command
の右ペインにあるを参照している(規定)レジストリキーがお使いのPCのExcel.exe をさしているかどうか確認してください。
例えば
"C:\Program Files\Microsoft Office\OFFICE11\EXCEL.EXE" /e
のようになっていますか?
ここのパスがネットワーク上のほかのPCなどを指しているとご指摘の症状になります。
尚直し方は正しいパスを指定するだけですが上記の書き込みの意味が分らないならば
大変危険なのでレジストリについて少し勉強してか羅にしてください。
ご回答ありがとうございます。
内容を読ませていただいた上で更にいろいろ調べたところ、
下記URLを見つけましたがこれと同様のようです。
http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.ph …
確かにLANケーブルをはずすと改善されました。
2005-06-14 19:06の投稿が今回の回答に関係してますでしょうか?
ただし、excelのレジストリを確認したところ、規定レジストリは自分のPCを指定してました。
wordは
HKEY_CLASSES_ROOT\Applications\Winword.exe\shell\edit\command
にて、
"C:\Program Files\Microsoft Office\Office12\WINWORD.EXE" /n /dde
と書かれていました。
notepadは
%SystemRoot%\system32\NOTEPAD.EXE %1
ですので問題ないかと思います。
ただし、excelに関しては他のPCではみられない
command REG_MULTI_SZ vUpAV6!!!!!!!!!MKKSkEXCELFiles>tW{~$4Q]c@II=l2xaTO5 /e
なるものが(既定)レジストリキーと同じレベルにありました。
どこか別の場所のレジストリ情報でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(メールソフト・メールサービス) Thunderbird Wordの添付ファイルが開けない 1 2023/06/22 11:20
- Windows 7 Media Playerが開かない。ファイルアイコンを右クリックしても「プロパティ」が表示されない。 2 2023/02/05 14:45
- その他(Microsoft Office) Office Home & Business 2021で外付けHDにあるファイルを開く方法 3 2022/06/08 22:26
- その他(Microsoft Office) 新pcでoffice使いたい 3 2022/11/25 19:45
- Excel(エクセル) マクロの付いたExcelが開けません 3 2023/02/01 10:54
- Windows 10 別ユーザーでログインした際、表示されないのソフトの探し方 1 2022/07/15 10:26
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- バックアップ 外付けHDDの データ復元 5 2023/06/07 08:40
- Visual Basic(VBA) Excel-VBAでのファイルの開き方 4 2023/02/14 11:01
- PowerPoint(パワーポイント) パソコン初心者です。 WindowsとはOSのことで、officeとはそもそも何ですか?ソフトの名前 4 2022/04/11 18:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レジストリって何?
-
再インストールの方法を教えて...
-
gtbC.tmp.exeとは?
-
dmgファイルをインストール後、...
-
Win98のリカバリー後
-
ソリティアが出来ません。
-
ファイルの関連付けが変更でき...
-
Photoshop CS2をアンインストー...
-
筆ぐるめが開きません。(-_-;)
-
カスペルスキーのMedia Player ...
-
windows10のインストール済みソ...
-
アンインストールしたアプリケ...
-
vnetsup.vxd vredir.vxdが見つ...
-
パソコンのウイルスについて
-
右クリックメニューに空白域
-
MACでアプリケーションをコ...
-
インストーラーがないソフト
-
英語版 Windows での日本語ソフ...
-
“.vbs”のファイルが実行できない
-
DOSアプリケーションが動きませ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MACでアプリケーションをコ...
-
“.vbs”のファイルが実行できない
-
ファイルを開くのが遅い。ただ...
-
マックのレジストリ
-
ゲームが起動できない
-
バッチファイルを作成して、ア...
-
Cドライブの容量が減ったり増...
-
アプリケーション ハングの回...
-
カスペルスキーのMedia Player ...
-
Arduinoやラズパイでnotion専用...
-
rtl70bplが見つからないと表示...
-
dmgファイルをインストール後、...
-
電源を切る時の動作が遅い!
-
Photoshop CS2をアンインストー...
-
パソコンのウイルスについて
-
期限付きのデータを作成する方法は
-
ファイルとアプリケーションの...
-
テキストファイルを右クリック...
-
Linux Wine アンインストールし...
-
パソコン起動時にエラーメッセ...
おすすめ情報