dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小さい頃に体罰を受けた人の頻度と程度(一番ひどかった場合もしくは忘れられない場面)

大人になってまたは大きくなって振り返ってみた心境はどんなものでしょう?

例えば、感謝している。やりかえしてやる。などなど教えてください。

A 回答 (6件)

小中学校では教師の体罰は日常茶飯事でした。


鼓膜を破られた友達を居ましたが、土地柄のせいか、殴られるようなことをする方が悪い、という感じで皆あっけらかんとしていました。
冤罪でタコ殴りにされたりと理不尽なこともありましたが、当時も友達と笑い話にしてましたし、今になってもその程度にしか思っていません。
また、山ほどゲンコツ・ビンタを食らわせながらも大人気な先生も居ましたし、体罰をしなくても嫌われていた先生も居ました。

また、親からの体罰も10歳くらいまでは頻繁でした。
一度山奥に捨てられたこともありましたし、今だったら通報されるんじゃないかというようなものも結構ありましたが、過ぎたことですし、幸い?にして障害や酷い傷跡が残るというほどでもありませんでしたので、今になって恨みがあるというようなこともありません。と言って、あの体罰のおかげで今があるといった感覚も別にないですが…(当然、方法は置いておいて、しつけや教育そのものには感謝しています)。

今になって思うのは、体罰そのものには大して教育効果はない、ということです。殴るだけで理解させて言うこと聞かせられるなら誰も苦労しませんしね。また、子供は、相手が単にイライラして殴っているのか、それとも自分のためを思ってやっているのか、感じ取れるものだとも思いますし。
結局、子供を教育するための方法論なんか無くて、親や教師本人の資質・人格に大きく拠るのだと思います。殴られたり怒られたりされている時間よりも、それ以外に普段接している時間のほうがどうしたって長くなりますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

とても参考になる意見、本人の資質、人格、接している時間が大事だと言う事ですね。

ようやくしてもらえて良かったです。

お礼日時:2009/08/21 16:05

家庭でも学校でも日常茶飯事でした。


我が家だけではなく、それがどこでも日常的に行なわれていたと思います。

学校では旧軍あがりの先生がまだいた時代でしたので、連帯責任、往復ビンタ当たり前。
連帯責任というのは、要するに自分は何もしていなくとも、クラスの中で馬鹿なことをした奴が一人でもいたら、全員整列です。
そして端から順番に往復ビンタという世界です。
男子は頬が晴れるくらい思いきりやられましたが、向こうも殴りなれているので、歯を折ったとか鼓膜を破ったとかいう話は聞いた事がありません。
-しかし、なぜか女子はビンタではなくゲンコツ。それもかなりそおっと(笑 -

一番記憶に残っているのは飲んで帰ってきた父親を怒らせた時です。
手に持っていた一升瓶でいきなり頭を殴られ、それから先の記憶無し。
気がついたら病院のベッドの上でした(笑

 >大人になってまたは大きくなって振り返ってみた心境はどんなものでしょう?

まず言えることは、体罰を行なったから本人の素行が良くなるということは無いでしょう。
私や私の友人たちは何度殴られても次から次に悪さをしていましたから、教育効果としては疑問ですね。

かといって、まったく意味が無かったとも思えません。
イジメだとか村八分-シカト-とかが発覚すると、見ていた人間も同罪という理由で往復ビンタですから、クラス内でそういう事が極力起きないように皆が気をつけていました。
それでも陰湿ないじめ方を考える奴は必ずいますから、皆無ではありませんが、それで誰かが登校拒否になるほど酷いイジメやシカトなど記憶にありません。
今の学校ではイジメやシカトが大手を振っているなどと聞くと、とても信じられない思いです。

当時も今もそんなものだと思っているので、それを恨みに思っていることはありません。
殴られるのは嫌ですから、良い思い出だとも思っていませんし、全部正しかったことだとも思えません。
中にはただ教師の腹の虫の居所が悪かっただけの事もあっただろうと想像します。
体罰無しで教育できるならそれが一番良いと思います。

けれど、なんでも原理主義的に体罰禁止にして、教師の手足を縛った上で悪ガキども四十人をまとめろと言うのも酷なような気もします。
昔、悪ガキの一人だった自分だけに、特にそう思います(笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

今となっては大人になってから、分析してみたら大人数をまとめるのは
無理もないと言うことなんでしょうね。

一升瓶で殴られるほどのお父さんですが、親子関係はどうだったのでしょうか?
むしろ、家庭の場合が気になりました。

お礼日時:2009/08/21 16:02

現在の心境は


あんな思いを他の人には経験してもらいたくない
願いにも似たやるせない気持ちです。

抵抗もできない幼い頃に恐怖心だけを植え付けられた
忘れたい記憶です。
感謝なんてできるはずもない
やりかえす程愚かでもありません。
今では私のほうが強い
心の中で繰り返しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

体罰は原因はともかく、絶対に反対ということで、
もしお子さんが産まれたら、そこは体験者なりに気をつけられる様ですね。

今でも根に持っていらっしゃりそうですが、それがためにあまり仲はよろしくないのでしょうか?

お礼日時:2009/08/21 15:59

・ 小学校5、6年の時の担任


  毎日、授業中に10回くらいは頭に拳骨をもらっていました。

   でも、皮肉交じりにグチグチいう先生より、ずっと好きでした。

・ 中学校1年の時の担任(数学・バレー部顧問)
  平手で頭をたたかれるのは、ほぼ毎日。
  入学1週間目の学級会の時、議論が伯仲し、仲裁に入った担任に
 「うるせー」といったら、「担任の命令に逆らうのか」といわれ、
  本当に吹っ飛ぶくらいのビンタをもらい、その後良く覚えて
  いないけれど何発か殴られました。
  教室中の女子が泣いていました。

   でも、一番好きな先生ですね。

・ 信念があって、キチンと殴ってくれた先生には、今でも感謝
 しています。
・ 多少の踏み外しはありましたが、今、それなりにまっとうに生活
 できているのは、先生方のおかげと40を過ぎた今、しみじみと
 思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

10回も拳骨されていたんですか。
そうとうですね。

入学一週間後に「うるせー」とは、やんちゃだったようですね。

感謝の気持ちを持つ事ができたのは良かったですね。

お礼日時:2009/08/21 15:56

主に学校で体罰を受けましたが、悪いことをしたんだから逆恨みなどしていません。

頻度は週数回~少ないときでも月一。
一度だけ不満を持ったのは、体育祭の時にコースを横切っていきなり殴られた事です。
悪意があってしたわけではないので何も殴らなくてもいいのにと思いますが根に持つ程ではない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

昔は良く殴る先生がいましたね。
きっと横切る生徒がキリなくいたんでしょうね。
目に浮かびます。

お礼日時:2009/08/21 15:53

身体にその後は今もくっきり残ってます。


ほとんど毎日でしたから。
小さい頃はそれが当たり前。普通だし自分が悪いって思ってました。

今は絶縁状態です。

感謝もしてないし、母親が野たれ死んでも唾を吐きかけても
花や線香など絶対にやりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

文面から母親だけとの関係なんでしょうか。
失礼ですが、母子だったのでそのストレスだったとかでしょうか?
絶縁状態だとの事ですが、今後が気になりますね。

お礼日時:2009/08/21 15:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!