
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
官公庁の屋根は神社やお寺などの屋根に使われているのと同じ「銅板葺」という物を使っています。
これは銅を使った屋根です。銅板葺は耐久性に優れ、天然緑青の生成迄、様々な色調の変化を演出します。
耐震性、耐風性に富んでいます。単位加重が極めて軽量である為、建物の負担が少ないです。
直線から曲線まで、設計意図に沿った表現が可能です。
酸性雨被害が少ないなどの特徴を持っています。
昔から年月とともに緑色に美しく変化するのが好まれ使われています。
銅は空気中の酸素と結びついて「緑青」と呼ばれる緑色に変化します。
自由の女神は「銅材の裏打工法(Repousse)」という技術が採用されています。この工法は,実物大の粘土モデルを使って型をつくり,型の内面に銅版を当てて裏から叩いて面を出す工法です。細かな細工や修正は,面を出した後でも容易に行えるという点が特徴です。やはり銅を使っているのでオキシーゲンつまり酸素の影響で緑青が出るんです。
No.4
- 回答日時:
「緑青」のことを「りょくしょう」と読んでいました。
(^^; 銅板の表面に緑青が付くまでになると非常に強固な皮膜になります。これ以上の酸化が進みませんし…。最近は銅板の表面にあらかじめ人工の緑青を塗りつけた屋根材もあります。
http://www.mitsui-kinzoku.co.jp/project/atsuen/k …
参考URL:http://www.mitsui-kinzoku.co.jp/project/atsuen/
rczdさん、asucaさん、kawakawaさん、
taka113さん、ありがとうございます。
頭の中のモヤモヤがすっきりしました。
No.2
- 回答日時:
緑青(ろくしょう)という銅のサビですネ。
水分と空気中の酸素によって,屋根に使われている銅が酸化するのです。
十円玉や五円玉でも濡れた状態で放置しておくと緑色になりますヨ。
以上kawakawaでした
No.1
- 回答日時:
緑色をしているのは銅を含んだ建材が、空気や弱い酸を含んだ雨水とゆっくりと化学反応を起こして、緑青(ろくしょう)と呼ばれる物質が出来るためです。
簡単に言えばサビの一種ですね。ちなみにオキシゲンというのは英語で「酸素」という意味です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 屋根の棟板金交換と同時に屋根葺き替えをした方がいいですか? 6 2023/05/27 14:33
- 一戸建て ギングロ のガルバリウム銅板の屋根は空の色が写って紺色に見えることありますか? 家を建設中です。 見 4 2022/12/30 11:29
- 食べ物・食材 青い果実(果汁) 2 2022/08/25 14:26
- 一戸建て 外部にあるパイプスペースは述べ床面積に含まれますか 1 2022/04/22 20:20
- リフォーム・リノベーション 片棟の収め方と通気口はこの考え方でいいでしょうか。 2 2023/06/22 01:23
- その他(自転車) スクランブル交差点で自転車が守るのは車道の信号って本当? 7 2022/11/07 16:56
- 転職 同棲を理由とした転職活動で転居理由について質問された時の回答 4 2022/06/24 03:31
- 一戸建て 建設中の我が家、最近屋根が取り付けられましたが 屋根の色がイメージと違い気に入りません。 もう取り付 8 2022/12/03 18:47
- 一戸建て 現在建設中の家の屋根が最近取り付けられたのですが どうも色が気に入りません。 今から違う色の屋根にし 4 2022/12/04 07:16
- ガーデニング・家庭菜園 胡蝶蘭に詳しい方 4 2022/06/05 23:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
単管のベースピンコロ
-
みなさん、バイクを停車すると...
-
344億円かかった「大屋根リング...
-
向かいの家の屋根が真っ白で眩...
-
屋根が眩しいとクレームを言わ...
-
自宅にイナバ物置を置いてます...
-
屋根からトントンという音がし...
-
ロールバッタを使って トタンを...
-
詐欺?
-
垂木の上に渡す木は?
-
家の屋根の上のブルーシート
-
北海道の倉庫等の屋根がエンジ...
-
鉄筋コンクリートなのに雨音が...
-
主要構造部の屋根とはどこまで...
-
アパートの屋根無し階段について
-
屋根裏の猫を退治する方法
-
降雨時のルーフィング
-
屋根リフォーム「カルカ・ルー...
-
屋根を寄棟にするか切妻にするか
-
一階と二階の間にある屋根の名称
おすすめ情報