
スキーシーズン、ニセコがオーストラリア人をはじめとする外国人で大変にぎわっている話はもう新しい話ではなくなっているかと思います。
外国人のお客だけではなく、外国人の行っている事業も多数あるようですね。
そこで、それによってニセコの治安の変化はあったのでしょうか。噂話だけでなら、ちょっと問題があるようなことは小耳に挟みましたが、検索してもそれらの情報をあまり目にすることができませんでした。
素性のわからない、といっては失礼かもしれませんが、生活習慣や文化の違う外国人が、その地区に住む日本人の人口に迫る人数が長期間にわたり住まうことは、かなり特異な状態かと思います。
排他的なものの考えに偏りたくはありませんが、その特異な状況によるリスクはいかがなものなのでしょうか。
逆の立場で、私が若いときにニュージーランドで仲間と家を借りた際は、入居する人間の氏名年齢連絡先リストの提出を求められ、10ページ以上になる契約書には、住人リスト以外の利用を禁じた旨の文章があったのを記憶しています。地元警察のパトカーが1日に一回は巡回にやってもきていました。ニュージーランド人の町へ、日本人が10人1ヶ月滞在するということは、彼らにも特異なことだったんだろうと思います。
外国人の事業については、ある村営のスキー場とその地域では、地域性を失わないために、参入を認めず、また参入をさせないために空き物件を地区で借りたり買ってしまうこともあったようです。
外国人村化してしまった日本のスキーリゾートは日本の観光地として成り立っているのでしょうか。
例えば、ツェルマットがジャパニーズタウン化してしまったとしたら、わたし的には魅力の無いリゾートです。
質問は、
1.ニセコの治安の現状
2.行政や自治会の治安に対するリスクマネジメント
3.外国人事業者に対する索道事業者や地区協会等の事業参入に対する規制等の対応
の3点です。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
貴方のいわれる治安のレベルは、どの程度のものを指して言うのでしょうか。
外国人同士が飲んで小競り合いがあったとしても、貴方の町のスナックで同じようなことが起こった場合「治安の悪い町」と言うのでしょうか。
札幌とは少し離れていても、そんな新聞沙汰になるような事件や事故が起こったと言うことは特別聞きません。
そんなことが起こったら、地元の町民がまず先に排斥運動に立ち上がります。町や観光協会も外国からの観光客(スキー客に限らず)の誘致を続けません。
選挙権もない外国人に町を乗っ取られる心配もありません。日本人が制御します。
質問3についてはニセコ町や倶知安町に直接問い合わせたほうがよい回答が得られます。
メリットは観光客の落とす金でしょう。パウダースノーの良質なスキー場と認められたようなものですから、それはそれで誇ってもよいことかと思いますが。
デメリットは、このブームが一過性に終わり、民宿やコンドミニアムなどの建物が、空き家状態に残らないとも限らないということでしょう。上下水道の設備を拡大して、無用のものとなっては困りますからね。
世界遺産となった知床が、ブームで人の出入りが激しくなり、「不自然」な地域になっては困るという、その折り合いをどうつけるかということと似ています。
ニセコのパウダースノーは非常に素晴らしいものですね。外国の皆さんがそれを認めてくれ、訪れてくれていることを私も大変誇らしいことと思っています。
知床を例とした、「『不自然』な地域」と「折り合い」、なるほど!自分がモヤっとしていても言葉にできなかったことをズバリ言い当ててくださったようで、すっきりしました。
ご回答まことにありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
> 北海道にも近づくなとのご回答、残念です。
「治安」という言葉が重かったのでしょうか・・・。じゃなくて、「外国人」というだけで、排除したがり、悪いところを探したがる、あなたの閉鎖的な態度に驚いただけです。
「外国人だから....」という区別をするのがお好きなようですが、イマ時、そーゆー閉鎖的なジジババ見解はいい加減捨てて、もっとフツウの視野で考えられませんかね?
いえ、「外国人は日本人と違うに違いない。そうゆう外国人をどう管理すべきか?」という見解から抜け切れない方でしたら、「ほんと北海道に来なくていい」とやっぱ思ってしまいますけど。
回答で、「小樽など中国人」というのがありましたが、小樽でひどいのは「ロシア人(船乗り)」だとは思います。
が、だからといって、「中国人はみんな悪い」「ロシア人はみんな悪い」「オーストラリア人はみんな悪い」として、話をしたがるあなたの話し方にはついていけません。
どこかの国で、ちょっとそこの風習とは違う事をした日本人がいたとしましょう。
だからといって、「だから、日本人は悪い」と言われたら、「それは違う」と思いませんか?
「オーストラリア人はみんな悪い」と決めつけて、他の人々の賛同を得たがるあなたはそれと同じです。
なので、そーゆー人には「ニセコに来て真実を見てもらいたい」ってより、「いいから来ないでくれ。ニセコにも。北海道にも」と思います。
「素性のわからない、といっては失礼かもしれませんが、」とか、
「その特異な状況によるリスク」とか、
「外国人村化してしまった日本のスキーリゾート」とか、
「日本の観光地として成り立っているのでしょうか。」とか、
「馬鹿の妄想」としか言えないようなヒドい妄想を書きつらねるあなたには。
多分、「外国人は悪い人」と思っているあなたには何を言っても通じないとは思いますけど。
んじゃ。
この回答への補足
“外国人は悪いやつと思っているやつに痛い目を合わせてやる”とばかりの攻撃性を持った文章で、私の性格についてご考察いただき、そこはそこでありがたいのですが、質問に対するご回答をいただけず残念でした。
“「外国人は悪い人」と思っているあなたには何を言っても通じないとは思いますけど”と、思い込まれてしまうのは大変心外ですが、私の文章能力の無さが故と、自己反省いたします。ご教授ありがとうございました。
ニセコについてのご回答はいただいておりませんので、こちらの補足欄にて失礼致します。

No.5
- 回答日時:
まずニセコと言う地名は何処を指しているのでしょうか?ニセコ町、グランヒラフ、ニセコアンヌプリの周辺、羊蹄山麓とニセコアンヌプリの周辺、この4つのうち何処を指しているのでしょうか?ニセコアンヌプリの周辺をさしていると思います、特にグランヒラフがニュースに取り上げられる確率が高いです、それはスキー場の成り立ちの違いにあります、グランヒラフには昨シーズンから安全センターが開設され警察官と通訳の外人(テコンドーの段もち?)が常駐しています(スキーシーズン中)、
倶知安町には約400名ほど登録されているようです、スキー場地区や町内にも貴方のように住んでいる人が居ます、友好的ですよ。飲食店などは、日本語が出来る人と来てくださいと、張り紙を張ってあるところもあります。
07年頃はクレイジーな外人が来ていましたが、昨シーズンは経済不況でクレイジーな外人がこれなくなったのかな?
倶知安町民は外国人だろうが日本人だろうが、事業を起こす場合地元以外の人に少しバリアーを張るところがあります。
グランヒラフのゴーストタウンは、今始まったことではない、小規模なペンションを建てては行き詰まり、引っ越していく人たちは後を絶たないですよ、一度二セコで住んでみたら、良さがわかると思うよ。
ゴーストタウンについては、ニセコに限らず、日本の観光各地に見られますね、同感です。
地元以外の人にバリアーを張る、というのも、田舎にある観光地ではよく聞く話ですね。外国人、日本人に限らず、"なんだかよくわからない人達が大勢でやってきてなんかやるらしい”と、排他的になってしまう。きっと私も、私にニセコの噂話を話した人も、その病気(?)にかかってしまっていたのでしょう。
皆さんのご回答からは、ニセコは良いところです、平和です、とのお話だけしかでてきていませんので、きっとその通りなんでしょう、良かったです。
安全センター、クレイジーな外人、というキーワードが少々気になりましたが、これにて回答をしめきらせていただきます。
真摯なご回答、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
外国人増加ですごいイメージ持ってるみたいですね^^
でもニセコは平和でいいところですよ。
1度来て実際に見るべきです。
もちろん中には変な外国人もいるかもしれないけど、「治安が悪い」というほどのものではありません。変な日本人だってどこにでもいますしね。
具体的な事は、皆さんのおっしゃる通り役所などに問い合わせるべきですね。
ちょっと話はずれますが、
小樽など中国人がわんさか来るところよりは、マナーの意味がわかるオーストラリア人、ニュージーランド人の多いニセコでは、気分を害することはないです。
人種差別と思われるかもしれませんが、本音です。
観光地先の人も中国人には頭を悩ませていました。
でも観光客にお金を落としてもらわなければ意味がないので、みんな我慢してることも多いですけどね。
別の場所ですが、私もオーストラリアの観光客の皆さんとお会いしたことが何度もあり、とても感じの良いかたがただったという印象を持っています。
ただ、観光客ではなく、事業従事者として長期間、多数で滞在しているような方々を見たり、そのような地域に接したことがなかったため、人の噂話から必要以上の想像を膨らましてしまっておりました。
ご回答、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
治安云々とは言いますが、一寸した問題はあっても大きなニュースになっていないと考えればそれなりに治安は保たれていると見て良いと思いますよ。
日本の警察力をなめてはいけません。治安状況に関して気になる点があるなら、所轄の倶知安警察署かニセコ町、果ては北海道庁に電話してご自身でリサーチされるとよいと思いますし、シーズンインしたらご自身で足を運びご自身の目で確かめるとよいでしょう。
リスクマネジメントや規制云々に関する点に関しても、ニセコ町か道庁に聞いてみればいいと思いますよ。
確かに。ニュースになっていないのであれば、たいした問題は起きていないと考えるのが普通でしょうね。
人の噂話で特殊な状況を想像しすぎていたようです。
また、私の質問において、治安、という言葉より、風紀、という言葉を使ったほうが適切だったと、いまさらながら思い、自らを恥ずかしく思います。。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
> 外国人村化してしまった日本のスキーリゾート
どこでかじったのか知りませんが、大きな勘違いされているようです。
回答ですが、
ニセコは毎日、銃が乱射され、日に数十人が死んでいます。
大変危ないので、あなたはニセコに近づかない方がいいです。
ニセコだけじゃなく、北海道にも近づかないでください。
大変、危険です。
この回答への補足
北海道にも近づくなとのご回答、残念です。「治安」という言葉が重かったのでしょうか・・・。
ニセコにおける、外国人の事業者と外国人観光客の増加によってもたらされた良かったところと悪かったところをご存知でしたら、是非お教えいただければ幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 関東で相次ぐ「強盗事件」対策はアメリカに学ぶべきですよね? 4 2023/01/21 11:39
- 政治 人口わずか500万人のニュージーランドすら外国人の住宅購入を禁止しました。日本は? 2 2023/01/06 05:47
- その他(暮らし・生活・行事) 安倍にも負けず課税にも負けず悪政にも生活苦にも腐った社会にも腐った連中にも負けず生き抜く 6 2022/07/14 22:36
- パスポート・ビザ 法的解釈 日本へ到着したウクライナ避難民の身元保証の債務 日本へ入国するにあたっては原則身元保証人が 4 2022/06/21 09:40
- 政治 次の某ジャーナリストが政党を立ち上げた場合の公約・マニフェストの内容をどう思うでしょうか 2 2022/05/18 23:34
- 事件・事故 難民カワイソー、ではない 6 2023/03/23 18:26
- その他(暮らし・生活・行事) 田舎 帰省 2 2023/05/13 15:00
- 文学・小説 至急、この宇宙で最高の叡知と軍事を兼ね備えた、巨大惑星国家「ソフィレ帝国」が地球を侵略するようなんで 1 2022/06/20 19:50
- 政治 二酸化炭素を排出しない国に成るには、人口を減少させるのが一番ですよね? 3 2023/06/09 13:14
- 就職 就活について 2 2022/06/03 11:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
札幌からニセコに車で
-
小樽~神威岬~洞爺湖1日ドライ...
-
積丹半島方面一泊ドライブでど...
-
4月中旬、新千歳空港からニセコ...
-
お盆時期 小樽~積丹半島~ニ...
-
登別温泉からニセコまでの交通手段
-
函館~ニセコ~小樽、一日で回...
-
ニセコ、スノーボードひとり旅
-
札幌から蘭越町への行き方
-
石狩湾のフェス後、ニセコへは...
-
北海道積丹のおいしい★うに★
-
ニセコ 写真の現像ができる所
-
積丹半島の効率的な回り方を教...
-
ニセコサヒナキャンプ場について
-
夏、積丹~ニセコ~洞爺湖~登...
-
ニセコへ行きたいのですが・・・
-
ニセコでの移動について
-
ニセコへの移動
-
8月新千歳空港からニセコまでの...
-
倶知安駅からニセコ駅までのタ...
おすすめ情報