
No.1
- 回答日時:
ウォームギアでは、駆動する相手方の歯車(の歯)にかかる力は、ウォームギアのスラスト軸受で支えています。
ギアでの損失が0と仮定して、ウォームギアを駆動するパワーと回転数が一定だとすると、進み角が小さい程、対の歯車の回転数が小さくなり、同じパワーを伝達するにはその分大きなトルク(推力)がかかっていることになります。
結果、スラスト加重が大きくなるということになるかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鋼構造の設計
-
設計基準強度Fc=210kg/cm2を用...
-
4辺支持で集中荷重
-
床耐荷重について
-
N/cmをN/mmにするには
-
炭素鋼の引張り強さ 400N/mm^2...
-
単位長さあたりから単位面積あ...
-
等辺山形鋼L-50*50*6(ブラケッ...
-
コンクリートブロック
-
H形鋼の片持ち梁の強度計算につ...
-
たわみ計算(ステンレス平板)...
-
ロードセルの作り方。
-
飛び移り座屈について。
-
アンカーの引張最大荷重
-
重心と、かかる加重について
-
応力ひずみ線図の書き方について
-
フライス加工時の軸のラジアル荷重
-
鉄道の車輪はなぜフランジが内...
-
ビル工事のクレーンは、どうや...
-
local bucklingとは? global ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
4辺支持で集中荷重
-
鋼構造の設計
-
設計基準強度Fc=210kg/cm2を用...
-
炭素鋼の引張り強さ 400N/mm^2...
-
N/cmをN/mmにするには
-
単位長さあたりから単位面積あ...
-
床耐荷重について
-
アンカーの引張最大荷重
-
等辺山形鋼L-50*50*6(ブラケッ...
-
たわみ計算(ステンレス平板)...
-
コンクリートブロック
-
ビル工事のクレーンは、どうや...
-
有効幅について教えてください。
-
重心と、かかる加重について
-
H形鋼の片持ち梁の強度計算につ...
-
local bucklingとは? global ...
-
ANSYSの荷重のかけ方について質...
-
片持ち梁の曲げ強度
-
飛び移り座屈について。
-
材料力学「断面の核」について
おすすめ情報