dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイクの自賠責保険のシールを誰かに剥がされ走れなくなったので電話で聞くと自賠責保険証明書があればコピーしたやつでも携帯しておけば警察に止められてもいけると言われたのでなくしてもあれなんで家でコピーをとったのですが紙のバックにうっすら無効という文字が何個かあります。これは大丈夫なんでしょうか?
後発行した店に行けばシールは再発行していただけるんでしょうか?またその時お金はかかるんでしょう?

A 回答 (6件)

無効という文字は、「複写されている」事の意味です。


悪用防止のコピーガードでしょう。
警察に何か言われた場合、自賠責原本を見せれば問題ないのでしょうが、
コピーについては事情を説明したほうがよさそうです。

また、自賠責のステッカーは再交付できます。
手続きは、最寄りの加入している自賠責保険保険会社の
営業店舗へ出向く必要があります。

【持参するもの】
○自賠責保険証明書
○契約者の印鑑

参考URL:http://www.sompo-japan-i-jibai.net/answer.html#q …
    • good
    • 0

自賠責証書の右下に書いてある保険会社へ電話すれば


時間が無くてお店に行けない・遠いので行けないなど理由を言えば
ステッカーの再発行の書類を送ってくれますよ。
購入店に行っても手続きできますが、
違うお店なら取り扱いの保険会社が違うと
わざわざその証明書の会社にお店の人が行くか連絡しないと
出来ないので、一円にもならないステッカーの再発行など
してくれません。自賠責の取り扱い保険会社は何社もあるので、
同じ保険会社である確立はかなり低いです。
バイクで言うとホンダ車の無償リコールを
カワサキ車販売店に持っていくようなものです。
自賠責原本やステッカーの再発行にどの会社の扱いでも
費用は一円も掛かりません。ちなみに任意保険の証券再発行でも
費用は一円も掛かりませんよ。
    • good
    • 0

 「無効」って書き方が悪いよね(笑)


 印鑑証明にしろ謄本にしろ、公的文書をコピーすると必ず「COPY」やら「複写」という文字が入ります。自賠責証明は、その保険会社によって違うのでそういった書き方になったんでしょうね。警察官も戸惑うかも^^;

 何にせよ、コピーを持っていれば止められても証明できますので、携帯はしておいた方が良いと思いますよ。出来れば、その自賠責証明を発行した保険会社へ「ステッカーの再発行」を依頼しておけば、一々止められなくとも良いんですが、恐らくは相応な金額を取られると思います。一度確認してみると良いでしょう。
    • good
    • 0

加入したお店(バイク屋等)で書類の原本(バイクの登録と自賠責の書類)を見せて事情を言えば直ぐにもらえますよ。


他のバイク屋に行くと意地悪してくれない場合もあります。
    • good
    • 0

たぶん、自賠責未加入のどっかのアホに、ステッカーを盗まれたんだと思います。




「無効」の文字は、「コピーされたものです」。
って意味、
つまり、名義変更とか補償金の請求など、本物の証書でないと手続きできない事をコピーで出来ないようにしているだけです。
自賠責保険に加入している。という事実を証明するにはコピーでも問題ありません。

自賠責保険のステッカーは、貼らなくても法律違反にはなりません。
ただ、いちいち停められて職務質問されるのがウザいから貼っているだけです。
証書を持ち歩いていないと違反になります。
    • good
    • 0

自賠責保険証をコピーすれば「無効」と言う文字が出ます。


これ派何もおかしなものではなく、コピーされたものだと言う事を表すために表示されるものです。

元の自賠責保険証書には無効という文字は無いでしょ?

コピーを持ち歩くと言うのは、汚したりなくしたりしたときのためで、警察などに止められた時でも、原則は本物を持ち歩く事になっていますが、なくしたり汚したりすると大変なので、本物は家に置いてありますよと言う意味です。
コピーしたものに無効と出るのはそれは本物では無いと言う意味であって、その保険契約が無効になったと言う意味ではありません。

シールに関しては、自賠責保険に加入した所に話をしてください。
新しいシールは無料でもらえると思いますよ。
期限月の問題がありますので、その場で持っていないでしょうから、あとでとりに行くなどの話しになるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2009/08/20 02:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!