dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長くなりますが、よろしくお願いします。

先日交通事故にあいました。
私、バイク(直進)×相手、対向車線の車(右折)

青信号でしたが、対向車線の車(相手の一台前の車)が右折したことにより、まさか後ろのもう一台も右折してくるとは気づかず

相手も、前の車が右折したことによって私(バイク)がいるとは思わなかった+2歳のお子様がいて脇見運転

この状態で衝突事故になってしまいました。

私は出勤途中でしたので労災もおり
相手も全面的に悪いと涙ながらに謝罪してくださいました。

*怪我、破損など


フロント周り破損
ハンドルが右にひしゃげたまま
前腕部骨折、左股挫傷
全治1ヶ月、入院1週間と2日
手術による腕の傷
ボルト6本による固定

相手、
車に少し擦れキズ

*対応

病院代、治療代全額保障
休業保障、120%保障
バイク全損扱いで買い替え保障(予定)

相手の方も誠意ある対応で
とても満足しています

ただ、こんど慰謝料のお話があるそうでここで質問になります。
この場合、平均的にはどのくらいいただけるのでしょうか?

私としては10万くらいかと思ったのですが、

同棲してる彼(バイクの所有者)
私が事故当時や術後の痛みで大泣きして寝れずにいたことや、手術の痕が残ることもあり50万は出してくれるだろうとのこと

実家の父
まあ数万円程度だろう。ただ納得できなければ痛みやキズのことで交渉の余地はあるだろうとのこと


私としてはやはり、多く頂ければそれはそれで嬉しいです。
ただ、多くふっかけようとかそういうことではなく事故自体初めてのことですので、平均的な額を知りたいのです。

みなさまのご経験、知識からのいいアドバイスをお願いします。

A 回答 (7件)

うちの場合は、通院が終わるめどがついたときに


相手の保険会社のほうから 一日につき〇円の慰謝料をお支払いします
と言われました。
保険のプロではないので分かりませんが、
保険会社で決まった基準があるのかなあと思いました。
一日5000円程度だった気がします。
外傷はなく、打撲のみの治療でした。

私も#2さんに同意見で、ちょっと条件良すぎますよね。
動いているもの同士の事故では過失ゼロにはならないと聞きましたが。。
うちの旦那は停止中だったので10:0でしたので
相手の保険会社も全面的に保障してくれましたが
痛みや傷跡の慰謝料はそう簡単には提示してくれないと思いますよ?
なので平均的な金額は ちょっとわからないんじゃないかと…

ちなみに最後慰謝料を貰うときに、
「これ以上請求しません」みたいな誓約書を書かされます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

私の場合、通勤途中でしたので労災がおりました。
労災6:相手保険4:労災からのお見舞金2で、120%とのことでした。

ただ、この相手保険4は今後の話し合いによって3.5か3に変わることも、あるそうです。

保険会社や、内容によって一日いくらと変わるのですね。
過去のご経験からの回答とてもわかりやすかったです。
ありがとうございます

お礼日時:2013/01/31 18:00

2年ほど前に、同じように私(バイク)直進、相手(車)右折で、事故にあいました。


後遺障害が残ったため、弁護士にいお願いして示談にしました。
過失責任割合
私:15%、相手:85%
車の側面にぶつかった時の一般的な過失責任割合だそうです。
相手は、地図を見ながらの運転でしたが、前方不注視の範疇とされ、相手の過失は増えませんでした。
正面衝突なら相手の過失責任は増えるとの事でした。

入院雑費:1,100円x入院日数
通院費用:バス、タクシー代実費、自家用車なら1kmあたりxx円のガソリン代(xxは忘れました)
慰謝料:4,200円x2x(通院+入院日数)又は4,200円x総治療日数(完治までの期間)の少ないほう
休業補償:事故直近3ヶ月の給料合算/90x休業日数
通勤費:最寄駅までバイクで通勤していましたが、バイクに乗れない期間のタクシー代実費が出ました。

上記は、保険会社の基準です。
判例では、慰謝料は数倍になります。
私の場合は、弁護士に依頼した結果3.5倍になりました。

「交通事故 慰謝料」で検索して基礎知識を付けて、弁護士や行政書士に相談してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

なるほど、過去のご経験からの回答とても参考になりました。

ありがとうございます。

お礼日時:2013/02/02 06:21

慰謝料の支払いは相手側の保険会社が支払うと思うのでゴネても多くは


でないと思います。

交差点内での事故でお互いに動いていた場合は各々に過失割合が発生し
ますし、保険の支払額にも過失割合が充当され算出されます。
入院費用と休業補償を全額支払ってくれる事からも相手側の誠意が汲み
取れますし、バイクも相手側の保険で代替えしてくれるのも誠意の表れ
だと思います。バイクの弁済は基本的に物損なのでバイクの時価総額から
過失割合を差し引いた金額が支払われるだけです。

此等を冷静に考えると相応の誠意が現れていると思われるので相手側の
誠意と各々の過失割合は示談金額に考慮されると思います。
また、欲を出して示談金額を釣り上げる行為は止めた方が良いでしょう。
凝りを残したくなければ示談交渉ではゴネないほうが得策かと思います。
提示された金額を観ても冷静に客観的に受け止めて一言だけ「これで一杯
なのですか?」に留めておきましょう。相手側の保険会社に余裕があれば
改めて改定した金額が提示されると思います。変更がなければ納得するしか
ないでしょうね。
個人で保障されるなら精一杯の誠意を表していると思います。これ以上は
もめるだけかもしれません...

表現の仕方は悪いですが、男も女も顔に負傷し傷跡が残る場合や、四肢に
何かしらの後遺症等があると話は全く変わります。
下手したら死亡していたかもしれないのですからスレ主さんが現在五体満足
な状態を良しとしましょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

私の場合、通勤途中でしたので労災がおりました。
労災6:相手保険4:労災からのお見舞金2で、120%とのことでした。

なので相手川は4割しか支払っていないということです
書き方が悪くてすみません。

そうですね、わたしも大金がもらいたいわけではないのでそうします。
ほんとに腕一本ですんでよかったです。ありがとうございます。

お礼日時:2013/02/02 06:16

冷静に判断して、過失割合は7対3か8対2.


あなたにも2割から3割の過失があるということです。
なので普通に考えれば、修理代(買い替え費用)や治療費は、相手が70%~80%払うことになります。
相手の車も修理すれば、その修理代の2割~3割は、あなたが払わなければなりません。
それを全額払ってくれるのだから、慰謝料など貰うべきではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の場合、通勤途中でしたので労災がおりました。
労災6:相手保険4:労災からのお見舞金2で、120%とのことでした。

ただ、この相手保険4は今後の話し合いによって3.5か3に変わることも、あるそうです。

もちろん、わたしの過失分がもしあるのならばお支払いするつもりですが
向こうには被害がでていないとのことで支払うものがありませんし
相手方はつまりは4割しか支払っていないということです。そしてこれも保険屋さんが、ということですね。

書き方が悪かったですね、すみません。

そして、命あったからこそお金をいただいて事故の痛みやキズを一時的にでも忘れ買い物したりストレス発散したいと思う気持ちは間違っているのでしょうか?

慰謝料はもらうべきではない?
相手がお支払いすると言って下さった以上、私は頂きたいと思います。

お礼日時:2013/02/02 06:13

弱者救済という意味でkanachaaanさんの


過失が0になったのかな???
たいていkanachaaanさんも動いていると
過失0にはなりませんから。

俺もバイクで事故したときに自賠責保険の
パンフレットみないなの渡されました。
それには
1)完治までの期間×4200円
2)入院(通院)日数×4200円×2の
安い方です。

自賠責保険には120万円までの人身枠
がありますから、120万で納まるような
怪我なら上記の計算式で計算されてしまい
ます。

でも120万超えると(休業補償や治療費
慰謝料などの人身枠で)任意保険の基準に
なりますから、そうなると素人では慰謝料は
さっぱり解りません。
だから教えてgooでもこの慰謝料で妥当な
のか!質問している人たくさんいます。
なにやら「赤本」というのを元に計算して
いるみたいですが、言える事は強制保険
のように日数に比例する慰謝料ではなく
事故当初のが痛みもあるし・・ということで
慰謝料は高く設定され、日数が経つにつれ
補償額は低くなるみたいです。

ですのでkanachaaanさんのような場合
そんなに日数経たないで治るなら自賠責保険
での慰謝料よりも任意保険での慰謝料のが
高くなるのではと思います。

ただいずれにしても入院(通院)日数は
重要な要素になってくるので、極力入院する
とかしたほうが慰謝料の額は稼げます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

私の場合、通勤途中でしたので労災がおりました。
労災6:相手保険4:労災からのお見舞金2で、120%とのことでした。

ただ、この相手保険4は今後の話し合いによって3.5か3に変わることも、あるそうです。

自分の自賠責保険からもらえて、相手の任意保険からももらえる、というわけではないようですね。
過去のご経験からの回答とてもよくわかりました。
ありがとうございます

お礼日時:2013/01/31 18:46

慰謝料は次の計算によります。

(平均ではなく自賠責の基準)
治療期間と、実治療日数×2の少ない方に4,200円をかけたものです。

例えば
1.治療期間 30日(質問文に全治1ヶ月とあるところから推察)
2.実治療日数 入院9日+仮定で実通院日数7日=16日×32日

だと1の30日に4,200円をかけた126,000円です。

ところで少し気になるのですが、今回の事故のケースだと、一般的には双方に過失がある事故と思われます。相手の提示されている示談条件が破格に良すぎるのですが、これは誰が補償するのでしょうか?

治療費は120万円以内であれば自賠責から出るのでともかく、休業補償の割増や、全損バイクの買換え補償(通常時価で賠償なので買換えはできない)のですが。

相手が任意保険を使うのであればこんな条件はありえないので少し気にかかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

私の場合、通勤途中でしたので労災がおりました。
労災6:相手保険4:労災からのお見舞金2で、120%とのことでした。

ただ、この相手保険4は今後の話し合いによって3.5か3に変わることも、あるそうです。

私の自賠責の保険からも見舞金がおりて、
相手保険からも一日いくらという形で慰謝料がもらえるということでしょうか?

お礼日時:2013/01/31 17:57

>この場合、平均的にはどのくらいいただけるのでしょうか?



交渉次第。慰謝料には「相場」はあるけど、状況によって額が全然違ってしまう。

自賠責の枠が余ってれば、枠内で収まる額で請求すれば、比較的簡単に貰える。

事故でも健康保険が使える範囲は健康保険を使う事。

健康保険を使うと3割負担なので、自賠責保険が使われる額は「3割」で済む。

例えば、治療費が140万円かかる場合。

自賠責から出されたのが「治療費の3割の42万円」なら、自賠責にはまだ78万円の余裕があるので、慰謝料を請求しやすくなる。

もし、健康保険を使わない場合、治療費140万で自賠責の枠120万が全部使われちゃうので、相手の保険屋は「慰謝料は出せない」って言って来る。

だって、治療費だけでも20万円の足が出ているから、保険屋にしてみれば「慰謝料を20万円払った」のと同じ。

そういう訳で、健康保険を使ったか使ってないかで、保険屋の対応が180度違う。

なお、病院によっては「事故」って言ってしまうと、健康保険適用外になっちゃう場合もあるので注意。

>平均的な額を知りたいのです。

平均を知っても、意味はありません。

慰謝料額は状況によって異なるので、平均は何の参考にもなりません。

重要なのは「120万円分の自賠責の枠が、あといくら分残っているか?」なのです。

自賠責の枠内で収まり、請求額が「その事故に相応な額」なら、保険屋はほぼ拒否せずに出して来るでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

残りの幅で交渉の余地があるのですね。
とてもよくわかりました。
やはり交渉が大きなカギですね。

ただ、この場合の自賠責というのは私のほうの保険なのでしょうか?
相手からの慰謝料が自賠責での計算ということになるのでしょうか?

お礼日時:2013/01/31 17:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!