dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。よろしくお願いします。

職場で、同僚が原付をよく貸してくれます。
私は、自転車がなれているのですが、大変そうということで
貸してくれます。

ですが、私はなぜか原付の運転が苦手なのです。。。。。
(ヘタなので、自転車で行く時間と、変わらないことがあります。)

「もし事故を起こした場合どうしよう?!」と聞くと
「自賠責入っているから、大丈夫だよ。」とにこやかに言われます。

自賠責は、持ち主本人でも、適用されるのでしょうか。
とても、気さくで良い方なので、余計に気を使います。

アドバイスなどお願いします。

A 回答 (7件)

こん**わ



 自賠責保険は乗り手ではなく車体に掛かっている保険です。
 乗り手が誰であっても保険はおります。
 
 ただし、任意保険は年齢や保険の内容によっては降りないので要注意です。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

こん**わ。早速のご回答ありがとうございます^^
自賠責は車体にかかっているんですね。個人かと思っていました。

お礼日時:2004/09/26 18:15

もしも車を運転されているようでしたら任意保険のオプションで、ファミリーバイク特約とかどうですか?そんなに保険料負担は変わらないし、ぼくが入っているのは借り物の原付でも保険おります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
今のところ車は持っておりませんので、任意保険は入っていません。
もし車を持つようになったら、ファミリーバイク特約も考えたいと思います。

お礼日時:2004/09/27 08:14

♯3.4さんに補足して、


あなたが元の持ち主(保険契約者)を
跳ねた場合も保険はおりません
保険契約者およびその家族に対しては保険はおりないのです 十分注意してください
これは任意保険に関しても同じことが言えます
自身が車を持っていて任意保険に加入しているのでなければなるべくなら他人様の車、バイクは借りないほうが良いでしょうね
事故って相手を選んで起こすものではありませんからね また持ち主やその家族を跳ねてしまうということは 可能性として非常に高いといえます
相手の持ちものである車と当人、家族は常にその近くに居ますからね 子供なんか特に気をつけないと・・
    • good
    • 3
この回答へのお礼

保険契約者とその家族も保険はおりないのですね。それも知りませんでした。気をつけます。
私の場合は、自動車関係の保険に入っていませんので、借りない方がよいのですね。

ご回答・補足、ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/26 18:32

#3です。



すみません、少々補足します。

自賠責保険がしようできるかどうかは、他の方の回答通り使用できます。

が、先の回答の通り、自賠責保険は対人事故の場合の被害者救済を目的
とした、最低限の保証を行うための強制保険で、保障内容は下記のよう
になります。

○人身事故の相手に対する保証。
・死亡又は後遺障害  最高3000万円/人
・けがによる障害   最高 120万円/人

○対物事故や自身の障害に関しては保証されません。

先の例の死亡事故で1億円の賠償となった場合、7000万円が自己負担と
なります。また(もしくは所有者)と言う部分に関しては、車両の所有者に
は【所有者責任】というものがあり、被害者は所有者に対しても請求するこ
とができます。

つまり、最悪の場合、あなた自信と好意で貸してくださった所有者、双方の
人生がめちゃくちゃになる事があります。

一般的に自賠責のみで、任意保険未加入の事を【無保険】と言います。

ちなみに任意保険の場合は、契約内容により保証されない事がありますので、
やはり注意が必要です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度のアドバイス、ありがとうございます。
そうですよね。人身事故は「億単位」と言われますよね。
所有者にも、賠償責任がかかるとは知りませんでした。
自賠責のみで、任意保険未加入の事を【無保険】と言うのもはじめて知りました。

よく肝に銘じて、乗りたいと思います。

お礼日時:2004/09/26 18:26

ご存知かとは思いますが、自賠責は、人身事故の際の医療費や後遺症に対する保険です。


つまり、自分の乗っている原付は勿論、例えば、壊したモノ(相手のクルマ)に対する補償は、一切ありません。
自賠責の上限を超えてしまうような場合、それを補うのが任意保険になりますが、注意点は#1の方の言われる通りです。
そして、二輪の場合は、自分の車輌に対する保険はまずないので、特に自爆の場合、自腹と考えた方がよいです。

それと、運転に自信がないのでしたら、乗らないか、安全な広い場所で練習されるのが良いと思います。
きちんとした、技能試験がないこともあってか、原付での死亡事故って、意外なほど多いですよ。

参考URL:http://www.jibai-adr.or.jp/
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイス、自賠責のURL貼っていただき、ありがとうございます。
やはり練習ですよね。。。いつも乗っていて、冷や汗をかきます。
同僚の乗っている原付はとても重くて(普通のものより重いと思う。)
この前横転して、恥ずかしながら、自分で起こせませんでした。
事故を起こさないように気をつけたいと思います。

お礼日時:2004/09/26 18:23

こんにちは



>「自賠責入っているから、大丈夫だよ。」

との事ですが、自賠責とは強制保険の事で、最低限の保証をするための保険です。
つまり、事故をおこした時に、相手が重症もしくは最悪死亡した場合にはまった
く保証が足りない状態となりますし、物損に関しては保証がありません。
つまり、人身事故での補償が足りない部分及び、物損部分に関しては、運転者も
しくは車両の所有者が自己負担する事となります。
例で言うと、高級車と接触し、相手の損害が100万円で過失割合が50:50
だった場合、50万円はご質問者様(もしくは所有者)の負担となります。
人身で相手が死亡、億単位の賠償となった場合、ほとんどご質問者様(もしくは
所有者)の負担となります。
もちろん通常は支払いきれる額ではありませんね・・・

事故をおこした時のリスクを考えるのであれば、借りないのが得策だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はじめまして。アドバイスありがとうございます。
そうですよね。物損の場合が怖いですよね。

今年はとても暑く、汗を流して自転車を乗っているのを見かねてか、
同僚が勧めてくれるようになりました。
なかなか断りにくくて。。。

お礼日時:2004/09/26 18:20

こんばんわ&はじめまして(^^



ご質問の件ですが、同僚の方が仰ってる通り大丈夫ですよ。
元々自賠責っていうのは車体にかけるものであって、持ち主にかけるものではないんですね。
なので借りた原付で事故起こしても保障範囲ならちゃんと補償されます。
もちろん事故を起こさないにこしたことはありませんが(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。こちらこそよろしくお願いします^^
持ち主にかけるものではないのですね。
ペーパードライバーなので、ほとんど関心を持っていませんでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/26 18:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!