dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、中学校の宿題で人権作文を
書く宿題があり悩んでいます。

まずテーマを決めようと思ったのですが
お年寄りに席を譲ったりするのが
怖くてできない私にはそういう体験もなく
テーマがなくて困っています。
できれば環境問題などに
ついて書きたいのですがアドバイスして
いただけないでしょうか。

テーマと文章の構成など人権作文に使える
アドバイスをたくさんお願いします。

A 回答 (1件)

>お年寄りに席を譲ったりするのが


 怖くてできない私にはそういう体験もなく

体験がなくても,「譲ったほうがいいのかな,でもどうしよう」と悩んだことはあるのでは?
そのときに考えたことや,行動しなかったことの理由について書き,
後からどう思ったか,これからどうしようと思うか,といったことを書く。
または,分かっていても行動に移すのが難しい,というようなことを書く。

ただ,あなたが「人権」と「席を譲ること」をちゃんと結びつけられるかどうかは分かりませんが。


ある意味での答えを言ってしまうと,
出題者は「私は人権についてこれだけの素晴らしい行動をしました」ということを書いて欲しいわけではないと思います。
人権とはどういうものなのかを調べて知識を得たり,
身近な人権問題に気づいたり,
作文を書くことを通して人権について考えてもらいたいのだと思います。
だから,調べられるだけのことは調べて,それで感じたことを書けばいいと思いますよ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!