dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願い致します。

現在、HILUX SURFに乗っているのですが、
ここ最近フロントガラスの下部が常に曇っています。

最初は車内と車外の温度高低差による水蒸気かなと思ったのですが、
夜でも同様の現象が起こりました。
最近は一日一回はワイパー使用で曇る部分をふき取っています。

フロントバンパーの給気溝、廃熱機構部らしきところから
なにかが噴出しているのでしょうか?

心当たりのある方は、ぜひアドバイスお願い致します。l

A 回答 (6件)

エアコンの風、フロントウィンドウから出してますよね?


冷やしすぎで外側が曇ってるんです。
フロントウィンドー意外にしてください。
中の曇りが取れたら切り替えみたいな感じで。

コップに冷たい水入れたのと同じです。
コップの外側に水滴つきますよね。

あまり車内を冷やすとフロンとウィンドウになっていなくてもなります。
    • good
    • 1

別の可能性としてエアコンにフィルターが別に付いている場合、そのフィルターが目詰まりして性能が落ちていると曇る事があります。



目詰まりする事で、別の回答者の方が説明されたような現象がより顕著になるのかも知れません。
    • good
    • 0

曇っているときに、そこの部分をさわってみてください。


冷たいと感じれば、冷気がデフロスター部分から出ています。

エアコンには冷気の吹き出し場所を変えるスイッチがありますが、曇り止め(デフロスター)になっているんじゃありません?

意味がわからなければここで質問しても解決しないと思います、クルマ屋さんへGO
    • good
    • 0

エアコンの温度調整は目一杯COLDになっていませんか?


質問者さんの考えている通り、車内と車外の温度差による結露だと思われるのですが・・・。
現在の車は、国交省の指導によりヒーターモードにしてもフェイスモードにしても少量の風はデフロスター吹き出し口から出るようになっているそうです。それで、湿度が高い日に目一杯COLDでエアコンを使用していると、デフロスター吹き出し口付近のフロントウインドー外側が極端に冷え、結露してしまうことがよくあります。
エアコンの温度調整を少し上げ、そのかわり風量を増やす形で吹き出し口の温度を上げて使用してみてはいかがですか?
    • good
    • 0

>車内と車外の温度高低差による水蒸気かなと思ったのですが


>ワイパー使用で曇る部分をふき取っています。
ワイパーで拭き取れるのなら、フロントシールドが冷えすぎ&外気の湿度が高すぎだと思います。

デフロスターに設定していないのなら、吹き出し口のドアの動作不良か、ドアのガスケットが朽ちてしまって閉鎖不良なのかだと思います。

年式って古いんですか?
古ければガスケット(スポンジ)が朽ちているのかも知れませんね。
閉鎖不良で、嫌でも冷気がデフロスター側に回ってしまっている。
そのような感じかも知れません。
    • good
    • 0

>最初は車内と車外の温度高低差による水蒸気かなと思ったのですが、



私もコレでほぼ間違い無いと思うんだが…。
一応確認するがその現象は走行中ずっと発生しているのか、発進後しばらくしたら解消するのか、あるいは停車時にそのような状態になっている(一日一回はワイパーで…ってことはこのパターンかな?)のか補足願います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!