重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

この週末(土、日曜日の夜)、たくさんの夢をみました。ふだんはひと晩に1つくらいみているようですが、印象が弱いものが多く、すぐに忘れてしまいます。しかし、この週末はひと晩に5~6つの夢をみて(夢をみては起きて、また寝ると夢をみるという繰り返し)、その内容は、殺人鬼に襲われたり、自分の髪に火をつけたり、父親を平手打ちしたりと、衝撃的なものばかりです。実生活で影響するような経験をしたわけでもありません。私の精神状態はどうなっているのでしょうか?

A 回答 (4件)

素人意見ですので聞き流していただいても結構です★


学生時代精神分析の勉強もしていましたが、現在うつ気味・凶暴気味?で通院している者です★
夢というのは自分の思っていることや不安がそのまま現れるものとだと思いますので、案外素直に解釈するといいと思います。
例えばわたしは手の爪が全てはがれ落ちる、口の中の歯がすべて抜ける、髪が抜け落ちる、眼球が落ちる・・・などなどこれ以上はあまりにもグロテスクでここには書けないのですが、こういった悪夢(しかも超リアル、感触もはっきりいまだに思い出します。朝悲鳴とともに起きることもありました)に悩まされていた時期がありました。今は薬のおかげで深い睡眠を得られているため、夢はほとんど見なくなりました。わたしの悪夢の場合、いずれの夢も「失うこと」がキーワードになっていますよね・・・つまりわたしの場合は無意識の中に眠っている「喪失」への「不安」がモロに夢に出てしまっていたんですよね。
質問者さんの場合は「攻撃性」が自分(や身内)に向かっているように感じます。何か自分に対するやるせなさとか攻撃性とか、もしくは他人への攻撃性が夢の中では自分に置き換えられたのかもしれませんね。あまり参考にならないかもしれませんが、思いついたことを書いてみました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
言われてみればそうかもしれません。
一番考えられるのは現状への不満です。
それがたまってきて、たまに大声で叫びたくなるときがあります。今のところ、カラオケなどで発散してますが。そんなに追い詰められているのならば、生活を見直す必要があるかもしれませんね。

お礼日時:2003/04/15 08:48

夢というものは一晩で何回も見ているといわれていますし、その中で大体起きる直前のものが夢という形で起きた後にわかるといわれています。

あなたの場合、ショッキングだったの出目が覚め、夢だとわかり又眠りに突き、夢を見て、起きて、寝て、夢を見て、起きてを繰りかえされたのではないでしょうか?

内容に対しては、破壊的衝動が大きいですね。何かストレスとなるようなことや、自分の状況に満足していないというようなことはありませんか?

これが続くようになると、もう少し専門の方へ相談へ行かれるのどうでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、現在、仕事面で大きなストレスを抱えています。あれから、そのような夢は見ていません。休日、精神的にリラックスするときほど、みるのかもしれませんね。

お礼日時:2003/04/15 09:02

私もいろんな夢をよく見ます。

眠りが浅かったりするとたくさん見るみたい。あとはその時の精神状態とか。参考までに夢占いのホームページを載せますから、見てみてはいかがですか?
http://dream.kdn.ne.jp/
http://www.ifnet.or.jp/~kaji/index1.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考にします。
夢をみるのはレム睡眠のときですから、
おっしゃるとおり、眠りが浅かったのかもしれませんね。

お礼日時:2003/04/14 18:04

ここで回答をもらっても、あなたが病院に行くことになるのは同じですから、最初から病院で相談されてはどうですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
あなたは病院へ行ったのですね?
それでどういう診断だったのですか?

お礼日時:2003/04/14 18:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!