dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

TVやビデオをコンセントにさすと,電流が流れるというのは理解できます。
電源をオフにしていても,リモコンでオン・オフできますが,
コンセントから抜くと,できなくなりますから。

では,シュレッダーのように,コンセントにさしていても,手動でオン・オフするような
電気機器は,コンセントにさしているとき電流が流れているのでしょうか?

もし流れているとしたら,その電流の強さはTVと比べて同じなんでしょうか,弱いのでしょうか?

A 回答 (4件)

>では,シュレッダーのように,コンセントにさしていても,手動でオン・オフするような


電気機器は,コンセントにさしているとき電流が流れているのでしょうか?

その機種の仕様書を見て下さい。
最近はソフトスイッチを使っている機種もあり、一概に言えません。

>もし流れているとしたら,その電流の強さはTVと比べて同じなんでしょうか,弱いのでしょうか?
これも使用している回路によりますので、一概に多い、少ないは言えません。概して高い機器の方が良い回路を使っているので待機電力が少ない気がします。
    • good
    • 0

一般的にシーソースイッチやスライドスイッチのように、ONの時とOFFの時SWの位置が変わるものは、電源100Vラインを直接 ON/OFF していることが多く、OFFで電流は流れません。

ただし、例外もあります。
プッシュボタンのように ON/OFF が同じように行うものは、間違いなくOFFでも少電流が流れています。ONにするための回路を動作させなければならないためです。
    • good
    • 0

シュレッダーの手動スイッチがハードスイッチならば


待機電力は0だと思います。
テレビなどはリモコンの接点をON/OFFさせるように、
なんらかの負荷があり、
それに対して電流が流れていると思われます。
電流の大きさはオームの法則です。電圧=電流x抵抗。
電圧が一定ならば、電流は抵抗の大きさで決まります。
    • good
    • 0

 待機電力が0の電気機器では電流は流れません。

でも厳密には僅かですが漏れ電流が流れます。配線などの静電容量により僅かに漏れます。
 じゃどの位なのか1mA以下ですTVなどの待機電気がいる機械が100mA以下程度ですからそれに比べると大幅に低いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!