
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
通常は、メスシリンダーやホールピペットとは異なり、メニスカスの上(液面の上縁)を読みます。
(液体に色があったり濁っていたりすると液面の底が判別しにくいために、このような仕様になっています。)
ただし、浮きばかりに「水平面指度」と記載されている物の場合は、メニスカスの下の部分で読み取ることになりますので、ご注意ください。
参考URLの「比重ってなに?」の項(下の方にあります)に、図解が載っていました。
参考URL:http://www.jafmate.co.jp/mate-a/usertest/200210. …
この回答へのお礼
お礼日時:2003/04/16 07:46
確かにメスシリンダーやホールピペットとは違うようですね。
確信を持って正しい方法が分かりました。
URL参考になりました、ありがとうございます。
(URLをみて、本当なんだーって思いましたから...)
No.3
- 回答日時:
”どちらなのか?”と問われれば”どっちもある”と言う事になるでしょう。
その使用している比重計によって異なるので、付属の取説で確認するのが一番確実です。また同様に、比重計の比重値表現として「20/4℃」や「15/15℃」の違いがあり、測定時の液温に対する補正も必要なので取説がない場合には、取り寄せましょう。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水の一滴って何ccですか?
-
水の表面張力を界面活性剤など...
-
水は泡が立たないのに、ジュー...
-
水が泡立たないのはなぜ?
-
表面張力と粘性について!!
-
1mlは、水滴で何滴になりますか
-
水銀の性質について質問がござ...
-
凹凸の表面を持つナノ構造は液...
-
表面張力について
-
砂糖はなぜ表面張力を助けるの...
-
サリチル酸メチルが沈むわけ
-
小さな疑問なんですが・・・
-
一滴は何cc?
-
ウイルヘルミ法を用いた表面張...
-
それが油かどうかの判別方法を...
-
界面活性剤による表面張力の低...
-
一円玉を浮かべると集まるのは
-
銅線のピンホール検査において...
-
ナトリウムとカリウムの何の違...
-
浮きばかりのメモリの読み方(...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報