dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある液体を1mg計りたいのですが、家にあるものでどうにか1mg計りたいと思っています。
何かいい器材はないでしょうか。そもそも1mgなんて計れるんでしょうか。

A 回答 (7件)

農薬のホルモン剤などを使うときに使う手法です。


重さを適当に1gとか100g計って
適当なもので薄めます。均一に混ぜる必要があるので.普通は水です。大体1000倍に薄めると.有効桁の関係で比重がミス゛と同じになりますので.1gを1リットルに薄めたアと1cc計りとって.1mgとった異にします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

すいません、本当は1mlだったんです……。
でもその方法はいいかもしれません。ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/05 11:05

化学天秤が無いと無理ですね.どうしても測りたいなら調剤薬局で頼むしかないですね.在るところは少ないかも知れません.

    • good
    • 1
この回答へのお礼

すいません、本当は1mlだったんです……。
普通ムリに決まってますね……わざわざ有難うございました。

お礼日時:2006/07/05 11:04

こういうのはどうでしょう。



使うのは天秤ですが、自作します。

受け皿はできるだけ軽い物を使わないといけませんが、受ける容器を2つ用意して同じ物をぶら下げるのがいいでしょう。
出来れば金属の出来るだけ細い棒で長さ30cm程度はあった方がいいでしょう。
両端に容器をぶら下げて中央をカッターの歯で支えます。

分銅の代わりに発泡スチロールを1g量り取り、サイズを千分の一にします。

あとは発泡スチロールの重さとつりあうように、逆の容器にちょっとづつたらします。

ただ、普通の1滴というのは、5~10mm3はあるので、1滴垂らすと多すぎるはずです。
垂らしたあと、何かで吸い取って減らしていくようですかね。

実験室でそういう事をする場合は、普通は、水やアルコールなど溶媒に溶かして薄めた液を作り、手ごろな分量を量り取ります。

例えば、その物質を1グラムを1リットルに溶かせば、1cc取れば1mgになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

理科の実験のようなことを説明してくださってありがとうございます。
すいません、本当は1mlだったんです……。

お礼日時:2006/07/05 11:03

家にある物で1mgを計るのは無理だと思います。

電子天秤でないと・・・。↓

参考URL:http://www.measure.co.jp/tsuhan/middle.files/men …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普通はそうですよね……。
すいません、本当は1mlだったんです……。これならなんとかなるのに……。

お礼日時:2006/07/05 11:03

こういうのって挑戦したくなりますね(^_^) 面白い!!



注射器を一本買い込みます。その先の針を取り付ける部分を真っ赤に熱し、ヤットコで引張って1mくらいの長さの網細管を作ります。そして液の中から1g分だけ注射器のシリンダーを引抜いて網細管の中に取込み、その界面が来る位置に印をつけます。そして下からその千分の一の高さの位置に印をつけてそこまで液体を引き込めばその量が1mgになりますよね?
 問題は引伸ばすときに中の穴をつぶしてしまったらオシマイです(^_^;) こんなのは非現実的でしょうかね? 網細管を作るのに10年かかっちゃったりして・・・(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

面白いとか言ってくれて……頭が下がる思いです。
すいません、本当は1mlだったんです……。

お礼日時:2006/07/05 11:02

1mgだと比重を1として 1立方mm(1mm*1mm*1mm)です



秤量ピペットのようなものを使用すればできないことは無いと思います



どの程度の正確さを要求するのか
その液体の比重は正確に判っているのか
その液体の性状は(流動性が良い/悪い、粘着性がある、他と反応しやすいかどうか、蒸発しやすいのか、発火・引火性、有毒性は・・・)

を適正に把握しておかないと、無意味な操作や危険な操作を行うことになります

家庭にある装置である程度正確な量を測るのは難しいでしょう

手間を惜しまなければ

秤量ピペットを自作してはいかがでしょうか
ストローをガスコンロで加熱し、やわらかくなったら、引っ張って径0.5mm程度長さ数cmにする
細くしたところの一方を切り取る
細くした部分の数箇所に等間隔でしるしを付ける

これをピペットにして あるメモリからあるメモリまで滴下させます
これで、秤量容器に数百回滴下させ、その量を測ります
(科学天秤があれば重量が測れます、家庭にある秤では最小メモリ1gでしょうから現実的では無いですね)
1回の滴下量は計算できます、精度は秤量精度と実験誤差です

細くした部分が一様ならば、滴下させる長さで量を調整できます

目的によっては全く別のアプローチがあるかと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ものすごい長く説明してくれてありがとうございました。
本当は1mgじゃなく、1mlだったんです……。

お礼日時:2006/07/05 11:01

無理じゃないですか??


水は1L=1Kgなので計量スプーンを使って1ml=1gぐらいなら何とか測れると思います。ただ、その千分の1ですよね?
1gと言えば有名なのが1円玉1枚の重さ。水の密度もアルミの密度も知りませんが、おそらくアレぐらいの水で1gかと思います。その千分の一を計測するのに家でとなると・・・

タバコに入ってるニコチンやタールの最小の量が1mgとかです。
タールを肺に入れても気にならない量=数ミリグラム ですので、家でというのは無謀かなぁと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません、本当は1mlだったんです……。
直すに直せなくてその質問に答えていただきありがとうございました。

お礼日時:2006/07/05 10:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!