アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

薬液タンクの外部液位計の値の読み方を教えて下さい。
透明な液位計には赤い丸い浮子は入っていますが、
浮子全体は液面下にあります。

メニスカスで読むと 仮に50Lであっても
浮子の中心部で読むと、49Lとなる場合です。
浮子の上端はメニスカスに触れているので、浮子の中心部で
液位を読みとっていましたが、別の方はメニスカスで読んで
いるとのことでした。
又、浮子がメニスカスより5mm程度下で浮かんでいて、液位に応じた
変動をする場合でも、浮子の中心部で読み取っていましたが、
この場合は、浮子の性能劣化として、メニスカスで読み取るのが
正しいのでしょうか?

日々微妙に使用量がずれている原因と
なっていましたので、正しい読み方に統一したいのです。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

水位を測るのですから、上端(正確には水面)ですよ。


ふたつの水面をつなげるとすぐ分かる。
┌┐
├┼──────────ここが、水位
││
││<-- ここじゃない。
││ ウキはあくまで水面を見つけやすくするための目印!!
││ 水面を見れば、ウキの品質には一切関係ないです。
└┘
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
確かに目印でしたね。
流量計内のフロートと混同してしまってて
単純にとらえれば良いだけでした。

お礼日時:2014/08/31 11:55

正しい、正しくないというより、どちらかに統一すればいいのではないでしょうか。


読み取る方法が複数あるがゆえに混乱しているのだから、浮きは取り外して
しまうとか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
単純化すればいいだけのことでしたね。
液面優先で見ていきます。

お礼日時:2014/08/31 11:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています