
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
葉が丸まったというのは、ただの窒素過多ではないでしょうか。
窒素過多になると葉の軸が下へ丸まり、葉に凹凸が出来ます。
元には戻りませんが、気にしないでください。
追肥が遅れると手遅れになることもあるので、追肥したのは間違いではありません。
追肥しないで回復不能に陥るよりはマシですよ。
追肥は続けなければならないので、2~3週間おきにあげてください。(プランターや鉢の場合)
1度の追肥で窒素過多とは、かなり与えすぎたようですね。
8-8-8の普通化成で10g前後でいいと思いますよ。
成長状態に応じて変化させてください。
他に肥料焼けも考えられます。
根が弱っているので、回復を待つことになります。
減ってしまった水や肥料の吸収量で、維持できるだけの体に調整するのも良いです。
光合成効率が悪い、下の方の葉でもむしってください。(ほっといても枯れますが。)
秋トマトは日が弱くなった秋でも収穫できるように育てられたミニトマトです。
エアコンを使わなくなったら室内の明るい場所に移動してください。
外だと11月か12月には枯れます。
家の中で13度以上に保っていれば、冬まで収穫を続けられます。
あと秋トマトは1本仕立てでなく、3本仕立て位にしてください。
秋は成長が遅いので、1本仕立てだと収穫量が激減しますので
脇芽を2本ほど伸ばしてください。
秋トマトは普通の栽培より難しくなるので、大量収穫を求めるより
ちゃんと実がとれた程度の収穫で満足してください。
No.3
- 回答日時:
「秋トマト」ですね?ホームセンターに7月下旬から並びだして
どのように家庭菜園で作るのだろう?と思ったやつです。
(商業栽培用の6月蒔きの抑制トマトの苗の余ったやつを並べたのでは?
と邪推していました。店員にハウスでの栽培を前提にしているの?と聞きましたが)
ベランダ栽培ではがんばっても温度的には今月中に開花した花の実が取れるかどうかです。
(関東地方標準)
栽培されるのなら、南向きのベランダで潅水は午前中、最低気温が15度以下になったら
室内に入れるぐらいしか思いつきませんが・・・・
No.2
- 回答日時:
いつ頃植えたのかわかりませんが今頃花を付け出すなんて遅すぎです
ミニトマトの盛りは過ぎましたよ
トマトは日当たりのよい所に置かないと育ちません
日当たりは良かったですか?
水は切らさないように毎日やりましたか?
>肥料や水のあげすぎも良くないという話も聞いたのですが
これは地植えの場合でプランター植えはほぼ毎日水をやらないと
育ちませんし肥料もそれなりに与えないと育つはずありませんよ
>元気がないのに水も肥料もやらないのも不安です。
水はともかく、弱ってしまった株に肥料をやっても無駄ですよ
余計に弱らせるだけです。枯れてしまうことも有ります
人間だって身体が弱っている時に栄養だからといって御馳走を
与えられても食べる気も起きないでしょうし無理をして食べれば
消化不良を起こして余計に体力を消耗してしまうでしょ?
それと同じことです
ご質問のトマトは多分諦めたほうがいいと思います
これから再生するのには気温も日照も足りません
来年再チャレンジしてください。その時の為にアドバイスを
トマト等の夏野菜は4月の末から5月の初め頃までに
日当たりのよい所に植え付けましょう
プランターは野菜栽培用の大きな物を用意して
土はプランターの九分目までたっぷり入れて下さい
植え付けた当初は≪土が乾いたら≫水を鉢底から流れ出るくらい
たっぷりと与えます
花が咲いてからは晴れた日は必ず水やりをしましょう
肥料も少しずつ十日に一度くらいは与えましょう
(量を多くすると失敗の元になります)
以上を守れば美味しいトマトが収穫できますよ
この回答へのお礼
お礼日時:2009/08/23 01:41
秋トマトとかいう名前で秋に収穫できる品種のミニトマトなんで花がつく時期はたぶんあってると思います。
とりあえず水はあげようと思います。
No.1
- 回答日時:
お住まいの地方も分からないし、ベランダというのが二階なのか
それ以上なのか、東西南北の向きも分からないのですが、
露地もののトマトの旬は過ぎてると思います。。。
(ミニトマトは大玉よりも丈夫ですけれども)
寒いんじゃないでしょうか。普通、トマトの花の咲き始めは
5月ころじゃないでしょうか。
お住まいが北国か南国かでも違うかもしれませんが、
結局、トマトが赤くなるまで株が持たないのでは
ないでしょうか。
質問の答えじゃないような気もするのですが、
一応私なりの答えを書かせていただきました。
不愉快な思いをさせたら済みません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モモ果実赤点病のモモは食べら...
-
ススキを枯らしたい
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
庭に直径3~4ミリ程の黒い粒...
-
エアコンの室外機からの水
-
サツマイモのツルが伸びません。
-
ゴーヤの葉っぱが小さいの・・...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
石鹸に、除草剤の代わりはでき...
-
朝顔の葉っぱが写真のように黄...
-
庭に植えたつる性植物、電線に...
-
一階の庭用の水道 二階にホー...
-
芝生の庭にアブが大量に飛び回...
-
真砂土と芝生
-
ゴーヤが直ぐに黄色くなってしまう
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今まで作った野菜で、育ててよ...
-
ハナキリンについて教えてくだ...
-
植物の植え替えについて
-
✿あなたのお庭には何があります...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
月桂樹が少し弱ってるような・・・
-
家庭菜園のナスの花が咲かなく...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
芝生の庭にアブが大量に飛び回...
-
ゴーヤの葉っぱが小さいの・・...
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
エアコンの室外機からの水
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
おすすめ情報