dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。
レコードを「SonicStageMasteringStudio」というソフトで
録音しようと、レコードをアンプのPHONO端子に接続し、
アンプのREC OUT端子とPCの入力端子を接続しました。
ですが、実際に録音してみると録音した音が音割れしてしまいます。
PCでの再生時に音量を下げて再生しても「バリバリ」と音が割れています。
なんとかして入力元の音量を下げなくてはいけないのですが、
アンプの音量調節はスピーカーに出力される音を調節するためのもので、
音量は下がりませんでした。
どなたか解決法をご存知ですか?ぜひご教授ください。

A 回答 (2件)

PCへの入力はライン入力になってますでしょうか?マイク入力ですと、入力感度(レベル)が高すぎるので、音はひずみ(割れる)ます。

ライン入力につなぎましょう。ライン入力がない場合はアッテネータ(抵抗)入りのケーブルがありますので、量販店などで購入してつなぎます。またソフトの方で入力レベルのコントロール機能はないのでしょうか?あればこれも併用すると雑音の少ないきれいな音での録音が可能になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
抵抗入りケーブルというものがあるとは知りませんでした。
ライン入力のないPCですのでそのケーブルを使おうと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/08/22 21:07

http://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/SE-U …
上記の様な製品を利用して下さい。
アナログ音源をデジタルに変換します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
素晴らしい商品を紹介していただきとても参考になったのですが、
自宅にあるオーディオアンプを使いたかったので、
抵抗入りケーブルを使おうと思います。

お礼日時:2009/08/22 21:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!