重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

新築の部屋の一部がコスト削減で「構造用合板仕上げ(12.5mm)」
です。
今建築中なんですが、天井の「構造用合板現し」よりかなり「雑」な感じがするのです。表面が毛羽立っているし、木目模様もベニヤ感があってバラバラというか・・・。

一般的に「構造用合板仕上げ」という場合は、特に何の仕上げもしないのでしょうか?それともまだ作業の途中で、これから変わってくるのでしょうか?教えてください。

A 回答 (2件)

構造用合板を化粧で壁に使っているのですか・・・


本来化粧に使う物では無いので表面が荒いのは仕方ないように重います。
少しコストは上がりますが、シナ合板を色目を見ながら使った方が良かったですね。
構造用合板でも、材木屋で表面を見ながら選べば、少しはましな物になったかもしれません。
ひょっとすると設計屋さんの努力が足りなかったのかな。
あくまで推測です、設計屋の事を悪く言うつもりは無いです。
(構造体力の問題で構造用合板を使っているのかな)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
完成見学会などで、同様に構造用合板仕上げの壁を見ていたのですが、
それほど違和感はなく、きれいに見えました。
同じ合板でもグレードや種類はあるのでしょうね。。。
でもその説明がなく、「○○の見学会で見ていただいたような感じです」とのことで安心していたのですが・・・。
今度直接聞いてみることにします。

お礼日時:2009/08/24 11:03

天井に構造用合板を現しで使っています。


ある程度は見栄えを気にして位置を調整したりしました。
それほど毛羽立ちませんでしたが。
確かに木目はバラバラになりますよね。
特に仕上げというのはないと思います。
天井以外で使うのでしょうか。
天井の場合は部屋の高さが稼げますが1階の天井裏がなくなりますので
電気配線などがけっこう難しくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
説明が足りなくてすみません。
構造用合板は「壁」に使用しています。(天井は構造用合板現しです)
同じ構造用合板なのに、天井とちょっと違って見えたので質問しました。何というか壁がコンパネを貼り合わせた感じなんですよね・・・。
天井は梁などが綺麗に入っていて、遠目なので一枚の合板が目立ちづらいだけなのかもしれませんが。。。

お礼日時:2009/08/23 23:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!