プロが教えるわが家の防犯対策術!

横から入る「蔵」は、ミサワホームの専売と聞きましたが、特許が切れたとも聞きました。

実際のところ、同じような設計図をもとのに、地域の工務店が施工した場合、在来工法でも技術的には可能だと思いますが、法律的にどうなのでしょうか?

固定資産税の評価対象となる居室とみなされるのでしょうか?

ちなみに建築予定地は3Fでも大丈夫です。

A 回答 (4件)

1階の天井裏(2階の床との間)に収納を設けその階(1階)の1/2未満であれば床面積に入れず、また階とはみなされません。

したがって3階建てにはなりません。ただし天井高さ1.4mまでです。
それを蔵の家として売りにしたわけです。この部分はあくまで収納としてのみの用途になりますので、居室扱いではありません。
確かに固定資税の面積には入らないかもしれませんが、年間いくらの税金が減らせるかといえばどうなんでしょうね。
それによって階段が増えたり、半端な材料が増えたり、施工費は通常より割高になると思います。
建蔽率、容積率がいっぱいで、なんとか床面積を増やしたい場合には有効です。
ですが、敷地にゆとりがあるのであれば、1階などに納戸を追加した方がよほど安くて使いやすくなるのではないでしょうか。
物を収納するのに、必ず階段を使わなければならず、出し入れも不便。
屋根裏を使った小屋裏収納もそうですが、二度と使わず出さないものでもなければ入れなくなると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
色々考えましたが、敷地に多少余裕があるので、蔵は補助的なスペースと考え、
総二階建ての方がいいかな?と思うに至りました。

お礼日時:2011/08/23 16:08

http://k-koubou.info/jiten/j_13_01.htm
わかりやすそうなので貼っておきます。
ロフト(物置(室)であって遊び場(居室)ではありませんが)と1~2階にある蔵収納面積をたして2階の面積の1/2であればOKです。
この時蔵収納は2階と同じ床の高さなのに・・と思うかもしれませんが、蔵収納の上の床はやはり2階なので、蔵収納のある階と同じ階は2階だけど中2階みたいなもんです。で、蔵収納は1~2階の間にある収納となるわけです。
基本的には階と呼べるものがどんだけ縦に重なっているかが階数なのでそのように数えます。
「横から入る「蔵」ミサワホーム以外で施工し」の回答画像3

この回答への補足

大変分かりやすかったです。ありがとうございます。
リンク先を良く読んで見たら、「2Fへあがる階段途中の蔵も認められてる。」書いてありましたので、
仮の話ですが、他の工務店でで1.2階の間に横から入る蔵階を作っても問題なさそうですね。
(以前は上から、もしくは下から出入りできる収納しか認められていないようでしたけど)

補足日時:2011/08/10 16:27
    • good
    • 1

追記失礼します。

平成15年に特許無効が裁判所で認められていました。
特許はその6年前に取ったらしいのです。
    • good
    • 1

もうずいぶん前からいろんな業者が「蔵」をやってますよ。


確認申請でもミサワさんでないのに「蔵の家」なんて言う図面名称も拝見したことがあります。
商標登録はどうなっているのやら。
法律的には小屋裏収納同等の1.4m以下の天井高さの階に含まない室です。
居室は2.1m以上の天井高さが必要なので居室ではありません。

通達)小屋裏、天井裏その他これらに類する部分に物置等がある場合、当該物置等の最高の内法の高さが1.4メートル以下で、かつ、その水平投影面積がその存する部分の床面積の2分の1未満であれば、当該部分については階として取扱う必要はないものとする。

こういう規定がH12、6月よりあって明確になっています。
いわゆる「小屋裏物置等」とよばれ1階天井裏物置だとか2階床下物置だとか役所は「くら」と呼ばないためにそういう呼び方をしています。

この回答への補足

1Fと2Fの間に「蔵階」を作って、天井1.4mの物置(子供の遊び場)を作っても、「2階建て住宅」で良いのでしょうか?
法律的には床下か天井裏しか、認められていないようなことも聞きましたが・・

補足日時:2011/08/10 14:51
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!