dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

派遣社員として働いています。
通信教育ソフトなどを販売している会社の
事務作業をしています。働いて5ヶ月目です。
主な業務は、電話来客対応・書類の整理・データ入力
なのですが、最近いろいろな社員さんから雑用を頼まれ
業務がたまってしまい、毎日パニック状態です。
(エクセルのデータ加工・コピー・お茶いれ・書類の作成など
いろいろ)
残業禁止なので毎日お昼休みを使ってやっているいのですが、
一つ頼まれたことが終わるとまた別のひとから2、3つ頼まれ、
それが終わるとまた別なのを頼まれ・・・・というのが
毎日で、どんどん業務がたまっていきます。
今、整理しなければいけない書類が7千枚とそのほかのデーター加工などいろいろたまっています。
電話や来客対応も時間によっては頻繁にあるので、
自分の業務+他の人からの雑用をやりながら電話来客対応をするのは本当にいらいらします。
最近は毎日会社に行くのが怖いです。(今日は何を押し付けられるのだろうと思ってしまい)
他にも派遣社員はいるのですが、なぜか私にしか頼みません。
契約は12月までなのですが、そこまで精神的にもつか不安です。
更新を今から取り消せるか交渉しようか、今の世の中の状態を
考えると仕事があるだけマシなのだからがんばるべきか、
皆さまの体験談などアドバイスを教えてください。

A 回答 (10件)

No.7、9です。


再々で済みません。

先ず、派遣先の会社で何らかの対策を講じてくれた事はとても良かったですね。お礼を頂いて恐縮なんですが、気になった部分が有りましたので、再々で申し訳無いですが、敢えて書かせて頂きます。

派遣先のどなたと話したのか?に因るんですが、二つのケースが考えられます。
1.派遣元との交渉担当者・・・人事部門等の責任者もしくは担当者
2.実際に働いてる職場の代表者・・・現場部門責任者

1の場合、派遣元との契約内容を再確認した上で、現場部門責任者に事情を説明し、臨時の職員対策などは施せると思いますが、実際の優先順位付け等は、職場の実態を知らない場合が多く、スルーと言うより実際に出来ないでしょうね。

2の場合、窓口の担当者が、派遣元からの依頼を取り次いだのでしょうが、色々と細かな事も説明されて、逆に優先順位をつけると言う比較的優先度の高い業務が必要だと認識して無い可能性は有りますね。

1の場合は、派遣元に優先順位をつける話しがスルーされてる状況を伝え、それも再度、対応して欲しい旨を連絡しましょう。

2の場合は、派遣元から優先順位をつけるように会社側に申し入れてる状況を説明し、可能な限り、優先順位をつけて欲しい旨を相談して下さい。その際、要望が届いて無い等、納得しない様であれば、派遣元へ再度、要望が職場の管理者に届いて無い事を報告し、再度、対策して貰える様、お願いして下さい。

これは、ある種の伝言ゲームと同じですから、自分の要望が叶えられるまで、粘り強く状況を説明する必要はあると思います。

自分(要望)→派遣元担当者→派遣会社窓口担当者→職場責任者→自分(実際の業務内容が変化したかどうか?)

何故?を残すと結局、自分の中に不満が積もる可能性が有りますから、それを解消して下さい。但し、解消された以上は、後は精一杯働いてくださいね。正社員になるならないは別に、働く以上、最終的に正社員になって欲しいとか、契約が切れる際に惜しまれる位の成果が出る様、頑張って下さいね。

もぅこれ以上はネタが無いと思います(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてすみません。話合いは実際に働いてる職場の代表者の方と話しました。その代表者の方が社員の方全員に今回の件を伝えたらしく、社員の方何人かに「色々頼っちゃってごめんね。これからは気をつけるね」と謝られてしまいました。hiro_0404さんのアドバイスの通り、優先順位さえつけてくれれば頼まれた仕事はやりたいと思っているので、かえって気を使われてしまい悪かったなと思っています^^;
hiro_0404のおっしゃるとおり、ここまで対応してくださった派遣元のためにも、精一杯がんばりたいと思います。

お礼日時:2009/09/01 01:38

No.7です。



お礼ありがとうございます。
先ず、相談された様で良かったですね。少しだけ補足させて下さい。

派遣元にも派遣先にも誤解の無い様に伝えて頂きたい点が一つだけ有ります。既に伝えられた様であれば、単なる散文です。

仕事を忠実に執行する意思は明確に示して下さい。
・優先順位をつけて貰えば、その順序で行う意思が合る事。
・緊急時の割込み業務等も、その都度優先順位付けをして欲しい事。
・優先順位に疑問感じた時の適切な指示者が誰であるか?

出来れば、普段は課長、課長不在時は係長とか補佐等、職場で確認する順番。また同時に一担当者(平社員)が依頼をする場合は、上司経由である事等が整理されれば、元々仕事を行う意思もある様ですから、争論点は、適切な優先順位付けだけの様に思います。

あくまでも、適切な指示・命令が適切な人から欲しいだけで、仕事に不満がある訳では無い真意を伝えられると、より派遣元も派遣先も話し合い易いと思います。

あの人に言われた事もこの人に言われた事も全部と考えれば、幾ら時間が有っても足りないと思います。また、業務に要する時間的な見積もりを指示者に確認すれば、昼休みも取り易くなると思います。

派遣さんの契約時間は、大抵管理者なら知ってる筈ですから、それを超える事が容易に予想される様な無理な指示は出なくなると思いますよ。相互に時間を確認したり見積もれば、お互い気持ちよく仕事が出来ると思います。

私は普段最悪のケースで時間見積もりしてる事を申告しますし、大抵はその時間以内に終わるので、仮に次の仕事に取り掛かっても、褒められる事は有っても叱られた経験は有りません。

逆に申告した時間を越えることは余程の事が無い限り無い様に勤めますし、それでも駄目な場合は駄目と予想できた時点で遅れた原因を分析し、挽回出来る時間見積もりをした上で上司に申告します。

これで大抵の場合、周りも上司も納得してくれてますので、参考に出来る部分が有ればと思い、経験談を併記させて頂きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二度にわたる的確な回答ありがとうございます。
教えていただいた3点はとても大切ですね。
感情が先にたって、危うく忘れるところでしたが
おかげで助かりました。

派遣先の方から呼び出しがあり、とりあえず
今の業務を別の方に臨時で手伝っていただくことになりました。
優先順位をつけて欲しいという要望はなぜかスルーされ、
結局根本は解決していないんですけど、
今回教えられた3点に注意してその都度
やりくりしたいと思います。

お礼日時:2009/08/26 23:02

質問者さんの本来の仕事の期限はないのですか?


優先順位が低いとのことですが、1週間でいつまでにどの状態にもっていくという計画を立てたほうがいいですね。その計画にあわせて順調かどうかで雑務の様子をみるべきです。その仕事が評価の対象になるんですよね?

>残業禁止なので毎日お昼休みを使ってやっているいのですが、
これはだめです。業務ではないので、給料ももらえませんし、結局サービス残業をやっているのと同じです。

若いから言いづらいとのことですが、逆に気軽に雑務をひきうける雰囲気をつくるのはだめです。今本当にやばいなら、「今日は○○の仕事をこの段階まで完成させる必要があるので雑務はそのあとになり、完成はいついつくらいになりそうですがよろしいですか」と頼まれた時点で言えるようにしなければなりません。別に断らなくてもいいですが、自分の仕事をためてしまっては、業務をこなしたことになりません。

この回答への補足

印刷会社→派遣元に相談したので
の誤りです。すいません

補足日時:2009/08/26 22:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助言ありがとうございます。
本来の期限がある業務はそれまでに終わらせているのですが、
書類整理には「絶対いつまで」
という期限がないので、後回しになってしまいます。
また、書類整理を社員の方はしたことがないので
書類整理=暇 と認識しているので、ますますなおざりになってしまいます。
>自分の仕事をためてしまっては、業務をこなしたことになりません。
まさにそのとおりだと思います。
印刷会社に相談をしたので今後の展開をみたいと思います。

お礼日時:2009/08/25 18:40

誰も自分の能力を超えた仕事は出来ません。



仕事の優先順位については、職場の課長さんや部長さんに確認するか、或いは派遣元に誰と業務について話すのが適当か確認される事を勧めます。

他の人が居るのに、って部分は、単に一番断れない人、受け付けてくれる人に頼むのは、一般的な傾向じゃないでしょうか?それと、頼む側の心理として、凄く無責任ですが、自分の業務の優先順位を考慮した上で引き受けてくれてる『だろう』と思い込む事で、頼む傾向が多い様に思います(ご都合主義?)。

例えば、『○○さんに言われて担当業務が遅れた』と理由を申告すると、○○さんが『遅れる位なら言ってくれれば良いのに・・』的な会話になるケースがそれに当たります。

精神的にパニックに陥りそうであったり、会社に出社するのが苦痛に感じる程であるのなら、人事や派遣元に現状を説明して、派遣契約時の業務内容を確認した上で、契約外の仕事量や業務内容が余りにも多いなら、正式な申し入れをして改善して貰う事が派遣先の会社にも貴方にも一番良い様に思います。

それと割り切りは必要だと思います。

冷たい言い方で恐縮ですが、派遣さんが契約満了で止められても、別の誰かが必要であれば再度、契約すれば済みます。また、前任の派遣さんが業務を残して行っても、新しい派遣さんに処理して貰えば良いと考える傾向はある様です。

従って、時間内に終わらず残った業務が有ったとしても、それを適切に処理できる時間を与えてない会社側に問題が有るだけで貴方の能力や資質に問題が有る訳では有りません。契約満了時に7千枚?かそれ以上、残っても派遣先の会社が困るだけで、貴方が困る事は無いと言う事を知ってれば、割り切れる事柄だと思います。

ですが、貴方自身かなり真面目な方の様ですので、先ず、職場の責任者に現状を説明し、業務の優先順位をつけて頂き、それを廻りに周知して貰う事を話し合ってみては如何ですか?

雑用と言えど、それをする事で賃金が頂けてる訳ですから、それも立派な仕事です。あとは、派遣さんに、どの業務を優先的にして欲しいかを考えるのは、派遣先の管理者の仕事なので、その辺りを理解されると、少しはパニックにならずに済むかも知れません。

一人で抱えず、周りに相談する事は大切ですよ。

他所の人から見れば、派遣さんも社員さんも、『その会社の人』って見られるのは同じなんですから、会社の周りの人に堂々と相談してください。それを拒否する様な職場なら、早々に別の会社を探し、移れる様に派遣元に依頼する事も必要だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

的確な答えに感動いたしました。
>それを適切に処理できる時間を与えてない会社側に問題が有るだけで貴方の能力や資質に問題が有る訳では有りません~~~~

のくだりの文章にはとても励まされました。
今日、あまりにも絶えられなくなったので派遣元に相談しました。
派遣元から派遣先企業に相談してくれるとのことです。

どうなるか今後わかりませんが、優先順位をはっきりさせたいと思います。

お礼日時:2009/08/25 18:35

その場合考えられるのは、あなたが、頼られているということです。

あなたに依頼すれば、結果が出るということですね。
**
そこで、あなたの考えるべきことは、引き受けるときに、仕事の期限を聞いて、自分が引き受けて出来るかどうかの判断をします。
受けた仕事の期限を確認して。相手の期限に間にあわないときは、その旨をいったん伝えて見ることです。そうすれば、相手も工夫すると思います。これは、あなたが派遣であろうが正社員であろうがアルバイトであろうが守るべきルールですからね。同じ事務所で働くなら、当然ですよ。頑張ってくださいね。^^ 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助言ありがとうございます。
ほめられて(?)光栄です☆

一応自分の中で優先順位を決めて
相手から自分のキャパを超えることを
頼まれたら断ろうとおもうのですが、
私の業務の大半を占める書類整理が
どうしても優先順位が低いので後回しにして、
引き受けてしまうのですよね。。。
それでどんどん書類がたまっていき今は悲惨な状態ですT_T
社員の方に相談しても「書類整理は時間があるときにやって」
といわれてしまって後回しになってしまうんですが。。。。
と愚痴ってしまいすみません。
でもken_tyanさんのおかげで元気がでました☆
これからは工夫してがんばりたいと思います。

お礼日時:2009/08/25 01:47

私も断れない性格なのか、よく雑務を頼まれてました。



断るのって勇気がいりますよね。
仕事をやっていて、次に頼まれて「無理だなー」と思ったら
この仕事とこの仕事を誰さんと誰さんに頼まれています。
どれを優先したらいいですか?
と上司にあたる人に聞いてみるのはどうでしょうか。
もしくは、頼んできた方に「今、この仕事を頼まれていて今日中に終わらなそうなんですー」と笑いながら言ってみる。
わかってくれる方なら、次の日とかに伸ばしてくれるかもしれませんよ。
私はこんな感じで乗り切ってました。

それでもだめでしたら、派遣元に伝えたほうがいいですね。
昼休みも仕事をしているのなら、その分時給をもらわなくてはいけませんし
残業禁止なのに、今日中に終わらないのなら問題ありますからね。
・・・あまり効果はないですけどね・・・。

やみくもに断るのではなく、今この仕事をしています。と伝え笑顔で断ってみてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助言ありがとうございます。
一度、少し待っててくださいといったことがあるのですが、
「ただデーター加工するだけなのに?」と言われたり
やんわり却下されることが多いです^^;
実際はそのデータ加工が結構曲者なのですが、
社員の方はやったことがないのでわからないんですよね・・・

これからはがんばって」やんわり断りたいと思います

お礼日時:2009/08/25 01:40

こんばんは。



そういう事は、いろんな人が質問者様に仕事が集中しているのに気がつかない(もしくは気がついていても頼みやすい)から起きてしまうと思います。

私は、自分の業務がこれ以上何か頼まれたら時間内に終わらないというところまで達したら、頼まれたときにすぐに「今、他の社員の方からも何個か処理を頼まれていてこれ以上は今日の時間内には終わりませんので他の派遣社員の方にお願いしてもらえませんか?」と聞きます。

その後、その社員さん達がどう出るかによりますが、あまり自分にばかり雑用が集中してしまうなら、お願い事をする社員さんの割り振りをしてもらえるように派遣会社にかけあうと思います。
急ぎすぎて肝心の自分の業務でミスしたらつまりませんからね。

参考になれば、幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助言ありがとうございます。
私が一番年下で一番新しいので、
仕事が頼みやすいのだと思います。

>急ぎすぎて肝心の自分の業務でミスしたらつまりませんからね
まさにそうなのです。ここ最近自分の業務でミスをしてしまっておりました。本当につまらないですね。

派遣社員も含めてみなさんとは10歳以上年齢が離れているので
「出来ない」といいにくいのが現状です。

でも、がんばって断る勇気を持ちたいと思いますT_T

お礼日時:2009/08/24 22:02

そういう場合は、派遣会社の営業担当や上司に現状を打ち明けて相談しましょう。


派遣契約で請け負う業務の内容の範疇を
逸脱しているか可能性があります。

また、仕事を何でも受けてはいけません。
本来の業務に差し支えがでたり
他に頼まれたことが消化できていないなら
『今、手があいていないないのですみません』
とことわりましょう。
直接断りにくいなら
まず仕上がり期限を尋ねて
自分の業務と抱えている余分な仕事との兼ね合いを考えて
期限内にできそうになければ
『先にやらなくてはいけない業務があるので、
期限内に処理が終わりそうにありませんが
それでも宜しいですか?』

と言ってみましょう。
期限内に仕上げなくてはいけないものなら
他の人に頼まれることでしょうし
期限はない、特に急がないものなら
あなたが自分の業務との兼ね合いをみて
優先順位つければいいと思いますよ。


何でもかんでも仕事を引き受けないで
自分が最優先にやらなくてはいけない業務と
それ以外を区別してリストアップし
優先順位をつけましょう。
そうすれば、余分な仕事を
引き受けられるかどうかも
把握しやすくなりますし
断る理由がはっきりします。

ご参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご助言ありがとうございます。
今の職場は女性と男性が7対3で私の業務に関わる上司は
ほぼ女性で、年齢もみな10歳以上離れているため、
断りにくいというのが現状です。
私自身の性格もあるのでしょうが、断れる雰囲気では
ないのでついつい全部引き受けてしまいます。
根はみなさん良い人なので、私が派遣元に言うことで
波風が立ってしまったらイヤだなと思い
派遣元にも強くは言っていません。
でもみなさんの意見をもとに、断る勇気を持とうと思います。

お礼日時:2009/08/24 21:55

元派遣会社・技術部リーダーからのコメントです。



あなたにとってこれはチャンスです。
お客様企業の正社員になれるかもしれません。

派遣法にて就業条件明示書の記載事項以上の内容をさせることは禁止されております。
そして過去の事例において、
やらされた業務内容を記録してお客様企業を訴えて正社員の座をつかんだ人もいます。

あなたも業務日誌をつけ、何月何日に就業条件明示書記載業務以外の何の業務をやらされたと記録を残して下さい。
その情報をためてお客様企業に契約満了前(11月)に本件で正社員採用してくださいと言うべきです。
採用しないと言ったなら、本件を労働基準監督署に訴えさせていただきますと言えばよい。
派遣元から引き揚げさせられたなら派遣元も一緒に訴えれば良し。

もしこの会社が嫌ならばNo.1さんのおっしゃる通りで良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう方法もあるのですね。
初めてしりました。ただ、今のところで正社員になろうとは
全く考えていないので、やはり派遣元に相談したいと思います

お礼日時:2009/08/24 21:49

業務が滞れば結局皆が困る事になりますので、


派遣元の担当者にまず相談してください。
手に余る仕事量、勤務時間外の仕事など。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
派権元の担当者はのらりくらりとかわすので役に立たないのですが、
再度相談してみます

お礼日時:2009/08/24 21:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A