dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
海で採取したカニを3ヶ月ほど飼ってます。

調べて、そのカニがようやく「ヒラコブシガニ」だと言うことにたどり着きました。

現在甲羅の部分が1.7cm位。
自切したんだと思いますが、足が数本切れてしまいました。

飼い始めてから3ヶ月、一度も脱皮をしていないのですが、このカニはもう大人になっていて脱皮しないって事なのでしょうか?

足が数本無くなり、脱皮して再生すれば・・・と思っているのですが、色々調べてみても生態までは調べることが出来ませんでした。

どなたかご存じの方、お教え下さい。
よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

> 自切したんだと思いますが、足が数本切れてしまいました。


・普通は、カニの手足を掴むなどの、カニに危機が迫らなければ自切することは有りません。
ひょっとすると、飼育水中のカルシウムやカリウムが不足している可能性があります。
カルシウムやカリウムの補給は、、、、
1・人工海水の元を使用し珊瑚砂を敷く。
2・カニやエビの甲羅を細かく砕いてネットに入れて濾過器の給水口付近に設置する。
3・ザリガニの餌などカルシウムを多く含む餌を与える。
などの方法で補給することが出来ます。

> 飼い始めてから3ヶ月、一度も脱皮をしていないのですが、このカニはもう大人になっていて脱皮しないって事なのでしょうか?
・甲殻類(カニ、エビ)は生涯、脱皮を繰り返します。
成体となり、成長がほぼ停止しても、一定期間ごとに脱皮を繰り返します。

> 足が数本無くなり、脱皮して再生すれば・・・と思っているのですが、色々調べてみても生態までは調べることが出来ませんでした。
・甲殻類の欠足は、脱皮を数回繰り返すことにより再生します。
ただし、飼育水中や餌にカルシウムが不足すると、脱皮が出来ず再生速度も遅くなります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!