dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今朝見てみると頭が腫れていました。昨日までは腫れてなかったと思います。腫れの部分を触ってみると水ぶくれのような感じで、皮の内側に水がたまっている見たいです。口をパクパクさせて苦しそうでした。病気でしょうか?関係あるか分からないが、野生なのにおとなしく掌にのせても逃げようとしません。(弱ってるのかな)原因のわかる方教えてください。

A 回答 (2件)

まず、飼育環境や餌は、?


それが分からないと原因も分かりません。
爬虫類は、環境の生き物です。

野生のヤモリは、かなり基本的に強い部類で飼育するうちに人間にもかなり慣れます。
ハンドリングは、個体によりかなりストレスになりますが。

ちなみに、ヤモリ採取個体でうちでは、ガンガン繁殖までしてました。
恐らくですが、飼育環境や餌が合わない、ハンドリングなどのストレスから免疫力低下して何らかの感染症を起こしてるのでは?と思います。
体調崩した個体を自然に帰すと言う名目のもと捨てるのでは、なく、ちゃんと爬虫類診てくれる病院探して受診しましょう。
自然に帰すならちゃんと治療し完治して元気にしてからです。
飼育して体調崩した個体をいきなり自然に帰したら死に直結する場合もあります。


一度生き物を飼育した以上、それくらいの責任は、ちゃんと持って下さいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

爬虫類の飼育は初心者ではなくもう一匹ヤモリを飼っています。その子は元気なのですが、餌は通販のコオロギを与えています。例の子は4日ほど前に壁を張っていたので捕獲したのですが、ちっさいコオロギ蛾などを与えても食べてくれないし、興味も持たないようです。昨日で腫れは引いたのですが、相変わらずおとなしいし、餌も食べないです。ハンドリングもあまりしないように心掛けているのですが。
このままではどんどん弱っていくので病院を探してみることにします。アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2012/10/04 10:04

野生のヤモリを飼っているのですか?



それが原因ではないでしょうか?野生にかえしてあげましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今返せば必ず死んでしまう気がします。元気になってから返すかは考えます。回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/10/04 10:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!