dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

伊勢海老を飼っています。
一昨年の12月に渡船屋でもらった食用です。
(違法な物ではありません)

飼育して、去年の6月に脱皮しました。
その後10月と今年になって2月11日に脱皮しました。
また、最近動きが少し変ってきたので、近いうちに脱皮するのかな?と思っています。

文献によると、脱皮は年に2回(6ヶ月)と有ります。
しかし我家の伊勢海老は最初は6ヶ月以?だと思われますが、
その後は4ヶ月・・・4ヶ月・・・で、
6月に脱皮すると、また4ヶ月です。

エビは外骨格ですので、脱皮は成長に伴う物だと思っています。
でも知人(釣友)は水が悪いと脱皮すると言います。

だったら、栄養を与えて、水を悪くすればもっと脱皮するのでしょうか?

脱皮させる事が目的ではなく、大きく育てたいだけです。(長く生きて欲しいです)
副産物として、
脱皮後の抜け殻は綺麗に形を作って乾かしていますので、
それも楽しみの一つではありますが・・・

水が悪くて4ヶ月で脱皮するなら、
水の改善を考えなくてはいけませんし・・・

その当りどうなんでしょうか???

ちなみに、今はペットになっていますので、食用では有りません。
餌は、イソスジエビ?(藻に住む透き通ったエビです)とオキアミ・磯に居る巻き貝などと
この時期はアサリやワカメなどです。
先日、サザエを食べらてしまいました。
時々、釣った魚の刺身の切れ端も与えています。
去年の夏にはペルチェ素子のクーラーも買って、水温は28度以下を保っています。
(過去にチヌやグレが30度以上になって死んでしまいましたから・・・)

A 回答 (1件)

> 文献によると、脱皮は年に2回(6ヶ月)と有ります。


・そうですね。
伊勢エビのようなハードシェルの場合、脱皮のスパンは年に2回前後です。

> だったら、栄養を与えて、水を悪くすればもっと脱皮するのでしょうか?
・なんという、大きな間違いを。。。
水が悪く(=汚い)ても、脱皮を誘発するわけではありません。

甲殻類は、成長脱皮のほかに、環境変化「水質(pHや硬度)の急変や水温変動、気圧変動」と月齢(満月、新月)により脱皮が促されます。

水中の汚れが、間接的に硬度などの水質急変につながれば、早期の脱皮の繋がる可能性はありますが、とても危険です。
ただ、単に、餌(=有機物)を増やして、富栄養化させたところで、飼育水中のアンモニアなど有毒物質の濃度が高まるだけ。

> 脱皮させる事が目的ではなく、大きく育てたいだけです。(長く生きて欲しいです)

・飼育水中のカルシウム濃度を若干高めに保ち、しっかり餌を与えること。
・飼育環境は、体長(額から尾まで)の5倍以上の水槽で飼育すること。
・水温は25℃前後。

正常な成長脱皮の場合、稚エビならば30%、成体ならば3%前後ほど大きく成長します。
環境変化に対応するための脱皮の場合、まったく成長しないこともあります。
また、無理な脱皮は、脱皮不全により死亡する可能性も高まります。
このため、無理な脱皮促進はオススメしません。

20年ほど前に、小笠原まで伊勢エビの生態調査に出掛けたことがあります。
当時は、体長60cm級の一升瓶よりも太い伊勢エビがゴロゴロ生息していました。(味噌仕立ての具足煮でいただきました)
エビが大きく育つ理由は、
・小笠原諸島は火山島のため、海域のカルシウムやマグネシウム濃度が若干高い。
・天敵が少ない。
・水温が年間通じて暖かい。
・餌が多い。
もしも、体長60cmまで伊勢エビを成長させるには計算上3×1×1m(3t)の水槽が必要になります。
(成長ではなく、飼育だけを目的とするのならば1.5×1×1mでOK)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

成長だけではなく環境変化などでも起こる事があるんですね。
知りませんでした。

脱皮させるのが目的ではないので、
元気に水槽内を動いてくれれば問題有りません。
魚も良いですが、伊勢海老も結構おもしろいと言うか楽しいと言うか・・・
見ていて飽きないです。

餌も余るほどは与えません。
水が汚れるので、適量?だと思っている分だけ与えています。
その他に生餌が入れてありますので、足りなければそちらを捕食するでしょう。
(イソスジエビと貝類が減っていきます)

唯一の問題は、
体長20cmほどあります。
ホームセンターの60cm水槽ですので、50Lほどしか水が有りません。
たまに海水を汲んできて変えますが・・・・
ヒゲが水から出てしまって、少し不憫な思いをさせています。
入れたときから水槽が小さいな~とは思っているのですが、
こればっかりは何ともなりません。

エビにとって食された方が良いのか・・・?
水槽で飼われた方が良いのか・・・?
海が一番よいのは分かっているのですが・・・

お礼日時:2012/06/04 17:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A