
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
50ccを80ccにボアアップするなどが普通なので、アドレスV125用のキットなんてないだろうし、あっても高いだろうなと思ってググッてみたら、とてもすてきなのがありました。
156ccにボアアップするキットです。パッケージの内容はメッキシリンダー、ピストン、ハイカム、ウエイトローラーとガスケット類等です。(税込み37,800円)
ずいぶんお得な気がします。ただ4ストなので、自分でやるなら技術が必要です。バイク屋に頼むと、4-5万ぐらいの工賃がかかりそうです。
あとは改造申請ですが、これはたぶんかなり難しいでしょう。陸運局にでも聞いてみれば良いと思いますが、おそらく通らないと思います。したがって、改造した人のほとんどが、125ccのナンバーのまま、パワーアップしたアドレスを乗っているのだと思います。
どうしても高速に乗りたければ、アドレスを下取りして、オーバー125ccのスクーターを買うのが一番てっとりばやいでしょう。
参考URL:http://www.motosports.co.jp/ad156_1.htm
なるほど。とても参考になりました。
キットを買うものなんですね。
自分でやる気はゼロなので、合計で8万くらいですか。。。。キツい。
前は、50ccのスクーターと、125ccのスクーターと、250ccのバイクに乗ってました。
50ccのスクーターが一番好きでしたが、当時の125ccのスクーターは大きめで小回りがきかずイマイチなじめず。
去年、アドレスV125を見つけ、「これなら50ccと同じ大きさなのに100km/h出せる」と喜んで乗ってる次第です。
なので、今より小回りのきかないデカイスクーターは購入する気になれず。
みなさんの回答を読んだところ、こりゃ、125ccのまま、強行突破かぁ?と思ってきました。(謝)
No.7
- 回答日時:
126ccにしたいんですか?
・・・・出来ない事はないけれど、そのサイズに合致するピストンがドレなのか探すのに苦労しまっせ。
シリンダーはワンオフでボーリング必須。
インジェクションセッティングしないとダメだし。
手間と金額から見れば乗り換えた方が安い。
以前にも別車種(TODAY)を49cc→55ccにしたい!(要は改造には興味無いが二種登録したい、っつう事)どうすればいいんですか?・・・・っていうのありましたが・・・。
ビミョ―なボアUPははっきり言って意味ありません。
それからブレーキ。
大径ブレーキKIT、いくつか出てたと思いますが???
勉強になりました。
そぉすか。気軽に1ccUPってもんじゃないんですね。
私も改造には興味ないけど、「つかまらない」って事だけ考えてました。
> 大径ブレーキKIT、いくつか出てたと思いますが???
え?そおなんすか。バイク屋に騙されたか。。。。
情報を参考に、別のとこで聞いてみます。
自分で探せよ ー> 自分
No.6
- 回答日時:
No.5
- 回答日時:
156ccで軽二輪で登録していた写真をどこかで見ましたが・・・わたしは大型も乗っていましたが,今はCBR250RRと通勤用でアドレス125に乗っています。
確かにメータ読みで100キロくらい出ますが60キロ以上からのブレーキングにとても不安を感じます。高速道路を走れる車両はフレームとかブレーキにそれなりのお金が掛かっているので安心できますが,アドレスで高速を走っても不安とパワー不足で高速は走りたくなくなると思います。高速を走りたいなら400cc以上はないと話になりません。アドレスは原付ですからそれなりにしか作られていません。> 60キロ以上からのブレーキングにとても不安を感じます。
同感です。
先日、バイク屋に「かなり危ないのでなんとかブレーキの強化が出来ないか?」を相談したところ、「アドレスV125では無理」との返答でした。
あのブレーキ危ないですよね。100km/hからのフルブレーキで全然止まらない。
しかも、見た目、50ccなので、こっちが100km/hで走っていても、交差する道から目の前に曲がってくる車多数でとっても危険。
一般道は、目の前に飛び出してくる人達が多いですから。
けど、高速ならば、目の前に曲がってくる車は絶対にいないので、一般道100km/hより、高速100km/hの方がよっぽど安全ですよ。
No.3
- 回答日時:
出来ない事はありませんが、2さんの言うようにデメリットが多いです。
私ならアヴェニス150買います。水冷エンジンで静かですし、コンパクトで小回りもききます。
No.2さんのヴェクスター150と、
No.3さんのアヴェニス150をググってみました。
アヴェニス150はデカそうなので私の好みではありませんが、
ヴェクスター150は小さそうですね。
アドレスV125と比べて、17cm、6kgくらいしかデカくないだし。
(私にとって)大事な、最小回転半径も、
アドレスV125の1.8mに対して、ヴェクスター150は1.9mだし。
改造か、ヴェクスター150か、我慢か、強行突破か、、、(謝)
No.2
- 回答日時:
アドレス110とアドレスV100に乗っていました。
ボアアップ(軽二輪登録)の事ですか?
軽二輪登録で、ぐぐってください。
任意保険料金が大幅に上がるので、私はパスします。
改造するなら、ヴェクスター150を素直に購入します。
No.2さんのヴェクスター150と、
No.3さんのアヴェニス150をググってみました。
アヴェニス150はデカそうなので私の好みではありませんが、
ヴェクスター150は小さそうですね。
アドレスV125と比べて、17cm、6kgくらいしかデカくないだし。
(私にとって)大事な、最小回転半径も、
アドレスV125の1.8mに対して、ヴェクスター150は1.9mだし。
改造か、ヴェクスター150か、我慢か、強行突破か、、、(謝)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(バイク) 道交法改正後の電動キックボードについて。 3 2022/05/03 11:29
- 電車・路線・地下鉄 簡易軌道の新規開業は無理ですか? 7 2023/05/21 12:03
- 地図・道路 自動車専用道路における車道外はみ出し禁止の根拠となる規定 2 2023/07/07 12:10
- 憲法・法令通則 自動車専用道路における車道外はみ出し禁止の法的根拠となる規定 8 2023/07/07 13:35
- バス・高速バス・夜行バス 路線バス・高速バスの年齢的な区分の専用便を設定するべきでは? 3 2023/02/24 08:09
- 大学・短大 設計速度の問題 1 2022/10/13 15:15
- その他(車) 猛音を上げて走る自動車がいますが、嫌な気持ちになります。 例えば、急な猛音と共に急加速する車。 例え 9 2022/12/23 20:43
- その他(車) 自動車専用道路が工事中で50キロ規制にも関わらず、固定式オービスの前で70キロ近くスピードを出してし 3 2022/09/20 19:15
- 貨物自動車・業務用車両 歩行者専用道路の時間指定について 歩行者専用の道路に駐車していた車は 指定の時間には駐車場を出られな 3 2022/06/15 21:13
- その他(車) 「空飛ぶ車」ええェ~?? あれって人が乗れるドローンか電動ヘリコプターじゃないですか? 8 2023/04/14 15:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スーパーDio(AF27) の ...
-
クーラントがエンジンオイルに...
-
SR400 エンジンからのひゅるひ...
-
ピストンの進行方向
-
蒸気機関車の排出する蒸気はなに
-
10禁エアガン ライトプロの質問...
-
ボアダウンによる構造変更登録
-
刈払機のエンジンについて
-
蒸気機関車について、
-
2ストエンジン ポートタイミン...
-
シャリー12Vのエンジンが焼き付...
-
ハスラー50ピストンリング交換...
-
CRM250 ピストン刻印
-
バイクのエンジンをバラしてる...
-
焼き付を、起こしたエンジンの...
-
油圧のエア抜きについて大至急...
-
先日、クルマの点検(車検後の1...
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
速度を一定に保つのが苦手です...
-
長期間バイクに乗れない際には...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クーラントがエンジンオイルに...
-
キックが下りません
-
油圧のエア抜きについて大至急...
-
バイクのエンジンをバラしてる...
-
蒸気機関車の排出する蒸気はなに
-
ライブディオ デイトナ71ccボア...
-
用語「抱きつき」ってなに
-
ロングクランク組付け後のガス...
-
焼き付を、起こしたエンジンの...
-
2ストエンジン ポートタイミン...
-
ピストンの形について
-
ピストンの洗浄どうやるんです...
-
CRM250 ピストン刻印
-
ボアダウンによる構造変更登録
-
z400fx のブレーキパッド交換の...
-
エンジンへ流れる空気量について
-
2ストのピストンのスカート部...
-
トゥデイのボアアップ 50cc→...
-
冷媒過充填によるコンプレッサ...
-
スーパーDIOの圧縮比アップ
おすすめ情報