dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車って・・・??。
住宅地の道路を車同士がすれ違ったりできるの?
コインパーキングに止められるの?
高速道路の料金所通れますか?
なんで何が何でも「車」と呼びたがるのでしょうか?
あれは車、自動車ではなく、全く新しい乗り物だと思いまうっし、車とは全く違う法規が必要ですし。
車の法規が全く当てはまらないのに車と呼ぶのは無理があるのでは・・・?

A 回答 (8件)

「車」と呼ばざるを得ない理由があるのでしょう。


単に人が乗るドローンですね。
    • good
    • 0

まぁ、あれを車と解釈するか小型ヘリと解釈するか・・・


いずれにしても、法律(道交法、航空法)が追い付かない分野の乗り物です。
高齢者が乗っている電動シニアカーは、法規上は歩行者扱いですからね。
なので歩行者とぶつかっても、事故扱いではない・・・
似たようなことが起こりそうです。
    • good
    • 0

大阪万博?って目玉がないから(キャラの話じゃないよw)、こういうものでも話題にせざるを得ないんですよw

    • good
    • 0

まあ、確かに無理があるんですが、とはいえ「空飛ぶクルマ」は航空法に抵触しない低空飛行の乗り物、という意味もあるんです。



かつて、飛行機というものが存在せず、今でも英語ではシップ(船)というように、カテゴリーが明確になるにはそういう用途のモノが増えてからです。

なので、とりあえず「航空法で規制しにくい、または航空法を改正して新しいジャンルにするような飛行物体」を空飛ぶクルマとよんでいるわけです。
    • good
    • 0

はい、空飛ぶ車は、宇宙空間や重力の少ない月などの衛星で使える乗り物です。



地球上ならば、磁場を利用するしかありません。重力の大きなところでは、空飛ぶ車はリニアモーターカーになると思いますよ。

ドローンは、ヘリコプターのことです。
    • good
    • 0

ポスト車。


車の座を狙ってるって意味ですよう。
    • good
    • 0

道交法で示され「自動車」に該当すれば、車と呼べます。


それに加えて、空を飛ぶ設備を備えたものが、
「空飛ぶ車」になります。
    • good
    • 0

はい。

無理があります。
車とは、車軸と車輪のことですから、これがついてない飛んでる乗り物は別物です。
公共交通機関や牛馬と分けて、「自家用乗り物」に該当するものが車しかないため、「車」がわかりやすいだろうとそう呼んでいるだけです。
(※わかりやすくはない)
そのうち新しい言葉が生まれると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!