dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、Mac OS X 10.5.8を使っています。Mac使用歴は半年くらいで、基本操作は問題なくできますが、まだ初心者です。
Boot campでWindwsを使ったり、簡単なトラブルには対処できます。
外付けハードディスクでバックアップをとっており、解決できないトラブルが起きた際、初期化してからデータの転送をしたこともあります。
8月末に、Mac OS X 10.6 Snow Leopardが発売されるようですね。
そこで、ご質問させていただきます。
私程度のMac初心者が、OS X 10.6を導入して使いこなせるでしょうか。
現在のOS X 10.5を今以上に使いこなせてから、10.6を導入した方が良いのでしょうか。
新しいもの好きな好奇心で、OS X 10.6を導入するべきではないのでしょうか。
Macについて詳しい方、Mac使用歴の長い方からのアドバイスをお待ちしております。

A 回答 (5件)

私はどちらかというと、発売されてすぐには買わない派です(笑)



他の方もおっしゃるように、所詮OSなので、新しい機能や最適化によって若干速くなったりは魅力ですが、個々のアプリケーションの動作に与える影響はほとんどありませんし、iTunesやSafari、MailなどOSに含まれる主要アプリケーションは個別にバージョンアップしていますので、さほど必要性を感じません。

それよりはOSが新しくなったことによるプリンタドライバの不具合や
新OSの初期不良、使い勝手の変更など、日々の仕事に直接影響しますのでしばらくは静観する方です。

バグフィックスがある程度済んで、各ドライバーソフトも出揃った頃、
OSX 10.6.1とか2が出たら載せ換えようと思っています。
Snow Leopard、前評判はいいようなので私も楽しみにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
現在、一番の気がかりは、64bit化によりプリンターが使えなくなるのではないかと言うことです。メーカーに問い合わせてみて、64bitに対応していないのなら、早期にバージョンアップをしてもいいかと考えていますが、回答者様の考えのように、10.6.1 以降が出てからでも、遅くはないかと思っています。
新OSに対応できるドライバーなどが出そろうまで静観しようと思います。

お礼日時:2009/08/26 01:54

Mac OS X 10.6 Snow Leopardは、「メンテナンスモード」のバージョンといわれています。

それを指示するかのように、それまでのバージョンのMac OS Xが、1万4千円以上の価格だったものが、3,300円という販売価格になっています。
内部的には、かなり新しい技術が取り入れられているようですが、外見はMac OS X 10.5 Leopardとほとんど変わらないということです。新規の機能もあまりないようですし。
進化しているように見えない代わりに、インストールするデータサイズが、格段に小さくなっている、必要とするメモリ量が減っている、電源を入れてから、使用可能になるまでの、ブート時間が短縮されているなどの、改良が施されています。

Mac OS X 10.4から10.5にバージョンアップしたとき、かなりインターフェイスに変更がありましたが、10.6 Snow Leopardは、それほど変化はないようです。10.5と同じ感覚で、じゅうぶん使えるのではないかと思います。(まだリリースされていないから、Appleから提供された情報のみに基づいていますが……)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
新規の機能はあまりない。10.5と同じ感覚で十分使えるのではないかとアドバイスいただき、10.6にバージョンアップする迷いが少し吹っ切れました。

お礼日時:2009/08/26 01:17

1、欲しいという気持ちに理由や言い訳を考える必要はありません。


2、OSやソフトを使いこなそうと考える必要はありません。

常に次を期待させ、新しい体験でユーザーをわくわくさせるのがマックです。何かを買う理由は「欲しいから」でいいではありませんか。

ただし今回のOSではそれほど大きな変更がないとは言っても見かけ上の話です。中身は作り替えられているのですから何があっても不思議ではありません。お使いになっているソフトや周辺機器の新OSへの対応状況をホームページでチェックし、大丈夫と判断できた時点で移行すればいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今使っているソフト、周辺機器が新しい10.6に対応しているか。これを確認することが大切ですね。ソフト、周辺機器のホームページでチェックしてからバージョンアップを検討します。

お礼日時:2009/08/26 01:22

今回の10.6は入れた方がいいような気が個人的にしています。


軽く速くを一番前面に出してきていますし10.5個人的に一番大きい部分は基本部分の64bit化です。
大きく操作が変わる訳ではなさそうなので初期導入かマイナー1回後くらいが買いではないかと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
64bit化により、現在使っているソフト、周辺機器が使えるかが問題点ですね。特にプリンターが、64bitに対応できているか気になるので、ホームページで確認してみます。
もし、64bitに対応できていなかったら、少し待つことですね。
64bitになるという一番の大きな変化を教えていただきありがとうございます。

お礼日時:2009/08/26 01:28

何も気にする事は有りません。


基本は同じものです。
「欲しけりゃ迷わず買え」と云うのが二十数年Macを使っている私のアドバイスです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
基本は同じものと言うことは、新たに使い勝手がよい機能がプラスされたと解釈してよろしいのでしょうか。
ユーザー歴の長い方からの「欲しけりゃ迷わず買え」と言うアドバイス、頼もしく思っております。

お礼日時:2009/08/26 00:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!