dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

週に4日ほどカルディオやジムに通うようになり1年になります。それまでまったく運動していなかったので初めて数ヶ月ほどすると、体が締まってきたな、とか、同じメニューでも疲れなくなってきたからもう少しキツメにやろう、というような実感があったのですが体重は落ちませんでした。

このカテゴリーで「体重を落とすには筋トレをしながら食事をアンダーカロリーにするとよい」ということを読みましたので、半年ほど前から、数日間ガツンと食事量を減らしてみたところ(朝はバナナ1本、昼は普通の軽めの一食、夜は運動した後で豆乳で作ったプロテインドリンク、どうしてもおなかが減ったときはバナナ、と一日のカロリーを1000以下にするようにしました)、ストンと体重が減りました。

しかしアンダーカロリーを長く続けるのも良くなさそうなので、二週間ごとに3日くらいにしていました。これで月に2-3キロくらいづつ落としていますが、アンダーカロリーにする期間をもっと長く、もしくは頻繁にしたり、アンダーカロリーにする期間はもっと食事量を減らしたりしてもいいのでしょうか。アンダーカロリーにしない日も軽めの食事(だいたい1400カロリーくらい)にしていますが、その間は体重は落ちません。今、体重は72キロ、身長165(33歳女)なのでもっと急に体重を落としてもいいかと思うのですが。
運動は続けていて、アンダーカロリーにした日でもあまり疲れすぎたりめまいを起こしたりしません。
どなたかアドバイスお願いします。

A 回答 (3件)

一日に-700kcal/dayのアンダーカロリーを作ったとしても脂肪は10日に


1kg良くて落ちるかです。
したがって体重変動は10日周期では起こらない可能性もあります。
脂肪の増減より大きく、1日単位で大幅に体重が増える理由を書いておきます。
・ナトリウム:カリウムバランスによる水分の増減
・運動による体液の増加
・大量の食物繊維摂取時での便秘
・カーボローディング
・月経時の水分増加(これは私は良く知らないのですが)

このあたりは一日にkg単位で体重を動かしますので体重によるカロリー計算は
10日単位でも不可能ということを覚えておいて下さい。

また、体調の悪化は何かしらの栄養素の摂取不足によることが多いです。
ちょっとアドバイスしておきます。
・キレート加工のない国産のサプリではミネラル類の摂取は不可能
だと思います。
・キレート加工があってもどうかと思ってます。基本的にビタミン、ミネラルは
サプリメントからの摂取は様々な理由で無理だと思います

私は気休めからエビオス(ビール酵母)を大量に摂っています。
私の中ではエビオスはサプリや薬品ではなく食品に分類されてます。
もちろんプリン体の量にびびられたらお勧めはしません。

長文ですがもう少し書きます。
いわゆる代謝低下は3ヶ月ぐらいなら起きないと思ってていいですが、
体重が減るということは生活の強度やウォーキングなどの運動の負荷も
減らします。
負荷が減るということは日の代謝も落ちるということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ねての回答ありがとうございます。
今、エクササイズを始めて1年ほど、上記のダイエットを始めて6ヶ月ほどになりますがここ二ヶ月くらい体重が落ちなくなって気持ちが落ち込み気味でした。半年で大体6キロほどしか減っておらず、体脂肪率は微減です。。

体重が変化しない=摂取と消費カロリーが拮抗してるってことなので、
自分では食事を抑えているつもりだったのですがきっと結構食べていたのですね。ふらふらしない程度に食事制限してみます。

サプリについてですが、実はアメリカで暮らしています(その食生活で太りました)。
こちらはサプリ天国で、医者も薬剤師もサプリをとることを進めてきます。私はダイエットしてる女性用のマルチビタミン(鉄とかマグネシウムとかが入ってる)とプロテインをとっていますが、あまり頼りにせずできるだけバランスよい食事を心がけてみます。でも制限してるときは難しいですね。

いろんな情報に惑わされて泣きそうになってましたが、おかげですっきりしました。あまり体重に一喜一憂せずがんばります。ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/01 01:53

もちろん長期にわたってきついアンダーカロリーを続けることは問題になります。


ただしその身長の女性なら1400kcal/dayはきついうちに入らないと思います。

具体的なエビデンスを提示せず恐縮ですが、
1500kcal/day平均の12週間は特に問題にならないと思います。
これは脂質摂取とたんぱく質摂取をある程度考慮する必要があります。

http://kikitai.teacup.com/qa5092202.html
私も参加してますが#3さんのご回答が参考になると思います。

あと下は私が過去に行った質問です。
やり方の概要が書いてありますので読まれてわからないことは再問されて
みて下さい。
http://kikitai.teacup.com/qa5062034.html
生理的な理論上はリバウンドしやすいダイエットってのは存在しません。
リバウンドは精神的なことでしか起こらないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。お礼が遅れて失礼しました。
ご丁寧な解説を本当にありがとうございます。リンク先を拝見しました。
「1ヶ月で結果が出なかったら3ヶ月たっても変わらない」ってビックリしました!
ダイエットって長期的にやらないといけないっていろんなところで読んでいました。。。
リバウンドは精神的なことでしか起こらない、これを肝に命じて励んでいきます。
また、
>痩せないときは単純に摂取と消費が拮抗しているだけです。
というのにもドッキリ&納得しました。

>ただしその身長の女性なら1400kcal/dayはきついうちに入らないと思います。
アンダーカロリーにする日は一日1000以下にして、それ以外を1400くらいにしていました。
基礎代謝以上は食べなきゃいけないもんだと信じていましたので。。。
このままでは痩せない(or時間がかかる)のでアンダーカロリーにする日を長くして、それ以外の日もできるだけ抑えつつたまにはおいしい食事を楽しむようにして筋トレ&プロテイン摂取していきます。

いろんな情報がありすぎて混乱していたのがすっきりしました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/08/31 01:19

なんで回答入らないんですかね?


特に問題ありません。

体調が崩れそうなら摂取を増やし体重維持(まあグリコーゲンで1kgは増えますが)
期間を1~2週続けてまた挑戦してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっと回答入った!ありがとうございます!

いただいた回答に質問なんですけどいいですか?
>特に問題ありません。
ということは、アンダーカロリーにする期間を
長くしたり頻繁にしたりしてみても大丈夫だろう、
ということですか?

また、週に一度ほど外食などししますが
基本的に毎日1400カロリーくらいに抑えています。
これはサイトで私の年齢や体重から出した基礎代謝なのですが
こんな生活を続けていると痩せにくい体質になりますか?
以前仕事のストレスや海外生活のために就寝前に
ドカ食いするようになって2年で15キロも太ってしまったのです。。
そのころの生活と比べるとかなり食事を減らしているので
アンダーカロリーにしてないときでも
体重が落ちてきてもよいように思うのですが。。。

もしよろしければ引き続き回答をよろしくお願いいたします。

お礼日時:2009/08/29 03:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!