
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
10%の食塩水が、1kgあるとします。
これに含まれる食塩は0.1kgです。
1:xの割合で、2%の食塩水を混ぜますから、
混ぜる食塩水はx kgです。
このx kgの食塩水に含まれる食塩は、
0.02xです。
両方混ぜると、食塩の量は(0.1+0.02x)kgで、
混ぜた後の食塩水は、(1+x)kg。
ここまでわかれば、あとは混ぜた食塩水の濃度を求めるだけです。
No.3
- 回答日時:
No.2さんの回答は最後が間違ってますね。
>これは、点(-1,2)を通る双曲線になります。
ではなくて、
直線x=-1と直線y=2を漸近線とする双曲線ですよね?
No.2
- 回答日時:
akeboshiさん、こんにちは。
濃度は、(溶質の重さ)÷(溶液の重さ)×100
で、表すことができます。
溶質とは、食塩そのもの。溶液とは、食塩水です。
今、10%の食塩水1g中には、食塩は
0.1×1=0.1gありますね。
2%の食塩水xgの中には、食塩は
0.02×x=0.02xgありますね。
そこで、全体の濃度yを求めると
(0.1+0.02x)/(1+x)*100=y
となります。
整理すると、
(10+2x)/(1+x)=y
y=2+8/(x+1)
y=8/(x+1)+2
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中3数学二次方程式の利用
-
教えてください 容器に5%の食...
-
食塩水の濃度の問題です
-
2%の食塩水350グラムと8%の食塩...
-
伸び率のマイナス数値からのパ...
-
お医者さんプレイのやり方
-
3分の2時間を 分に直すにはどー...
-
ICOCAアプリで現金チャージした...
-
(1×6分の1)+(2×6分の1)+...
-
小三算数です。 0➗4=0 4➗0=0...
-
ジモティで商品を取りに来ても...
-
経時変化とは、どのような意味...
-
かけ算、割り算の移項
-
15000円の5%オフ の計算の仕方...
-
中3数学についてです! (X3乗)...
-
あなたが勤務する商店で、新商...
-
先日からspotifyで文字起こしを...
-
数学についていくつか質問させ...
-
数学A (x+y+z)^5の展開式の異な...
-
(2分の3)の2乗と(2分の3の2...
おすすめ情報