重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

10%の食塩水と2%の食塩水を1:xの割合で混ぜて得られる食塩水の濃度をy%とする時、yをxの関数として表せ。という問題なのですがどうやって解いたらよいのか分かりません。
よろしくおねがいします。

A 回答 (3件)

10%の食塩水が、1kgあるとします。


これに含まれる食塩は0.1kgです。

1:xの割合で、2%の食塩水を混ぜますから、
混ぜる食塩水はx kgです。
このx kgの食塩水に含まれる食塩は、
0.02xです。

両方混ぜると、食塩の量は(0.1+0.02x)kgで、
混ぜた後の食塩水は、(1+x)kg。

ここまでわかれば、あとは混ぜた食塩水の濃度を求めるだけです。

この回答への補足

ありがとうございます。助かりました。

補足日時:2003/04/15 22:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。助かりました。

お礼日時:2003/04/15 22:55

No.2さんの回答は最後が間違ってますね。



>これは、点(-1,2)を通る双曲線になります。
ではなくて、
直線x=-1と直線y=2を漸近線とする双曲線ですよね?
    • good
    • 0

akeboshiさん、こんにちは。



濃度は、(溶質の重さ)÷(溶液の重さ)×100
で、表すことができます。
溶質とは、食塩そのもの。溶液とは、食塩水です。

今、10%の食塩水1g中には、食塩は
0.1×1=0.1gありますね。

2%の食塩水xgの中には、食塩は
0.02×x=0.02xgありますね。

そこで、全体の濃度yを求めると
(0.1+0.02x)/(1+x)*100=y
となります。

整理すると、
(10+2x)/(1+x)=y
y=2+8/(x+1)
y=8/(x+1)+2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。理解できました。

お礼日時:2003/04/15 22:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!