重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

2%の食塩水360gに食塩を加えて濃度を10%にするには、何gの食塩を加えれば良いかという
問題なのですが、解き方が分かりません、、。

教えてください!!

A 回答 (3件)

2%の食塩水と食塩(100%の食塩水と同じ)を混ぜて10%にする。


濃度差は(10-2):(100-10)=8:90だから量が90:8になるようにすればよい。90:8=360:32だから食塩は32g
    • good
    • 0
この回答へのお礼

NO.1~NO.3までの方々、回答ありがとうございました^^

色んな解法があるんですね。
分かりやすくて助かりました♪

(ここに省略してすみません、、)

お礼日時:2011/01/09 21:24

2%の食塩水360gに入っている食塩の重さは360×0.02=7.2 (g)です。



加える食塩をX (g)としたら

加えた後の食塩の重さは7.2+X (g)
加えた後の食塩水の重さは360+X (g)

です。加えた後は濃度が10%であるので

(7.2+X)/(360+X)=0.1

です。両辺に(360+X)を掛けると

7.2+X=36+0.1X

移項して

0.9X=28.8

X=32

答えは32 (g)です。
    • good
    • 0

> 2%の食塩水360g


の食塩の量と水の量は
食塩:7.2g
水:352.8g

このときの水の量が90%になればよいので、
352.8÷9=39.2
これが、出来上がった食塩水の10%の量。

同様に、10%の食塩は39.2g

今現在の量(7.2g)を引くと、
39.2g-7.2g=32g

なので、32gの食塩を加える。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!