

一次不等式の文章題の解き方について
この一次不等式の文章題の解き方でわからないところがあります。
■問題■
6%の食塩水が450gある。これに食塩を加えて10%以上の食塩水にするためには、食塩を何g以上加えればよいか。
6%の食塩水450gに含まれる食塩の量は
0.06×450=27(g)
Xgの食塩を加えると、食塩は(27+X)g。食塩水は(450+X)g
ここまではわかりました。
ここからがわからないところです
よって、27+X≧0.1(450+X)
(1)0.1がなにを表しているのか、なぜ必要なのかがわかりません。
(2)符号の向きがどうして左向きにしなければいけないのかがわかりません。
(3)どうしてこのような式になったのかがわかりません。
この三点について説明していただけませんか?宜しくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Xグラムの食塩を加えた後の食塩水の濃度が10%以上ということがキーです。
(1)0.1は「10%」の意味です。
(2)当該濃度=(27+X)/(450+X)と表されますので、これが10%「以上」という
ことから、(27+X)/(450+X)>=10%=0.1となります。
(3)上記の分母(450+X)を払い、27+X>=0.1(450+X)を得ます。
No.2
- 回答日時:
1.まず文中に出てくる数字を見てください。
6%、450g、10%の3つしか出ていません。6%が0.06とわかっているのに10%が分からないのでしょうか%とは日本語で百分率言います。つまり、100で割った割合。6パーセントは元の数を100で割った6個分、10パーセントは100で割った10個分です。6%とは元が1なら1÷100の6個でで0.01の6個=0.06 10%は元が1なら1÷100の10個分で0.01の10個ですから0.01×10=0.1です。
2.別に0.1(450+X)≦27+Xでも良いですけど。
3.0.1(450+X)は450gの食塩水の10%の塩の量を表しています。
27+Xは元の食塩水に含まれていた塩の量と後から入れた塩の量の合計を表します。
そして、最終的には10%以上なのですから、450gに塩を足したて10%になった塩の量より多 いので不等式になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 この問題の答えと解き方を教えて下さい。 1 2022/07/15 09:50
- 小学校 食塩水問題です 4 2022/12/09 18:31
- 統計学 数学1についての質問 2 2023/06/04 00:41
- 中学校受験 中学受験の問題です。解き方を教えて下さい。 12%の食塩水400gに、何gの食塩を加えると20%の食 4 2022/12/28 20:54
- 化学 【至急】食塩水の密度の求め方 4 2022/09/04 19:42
- 中学校 数学の食塩水の問題です。わかる人いますか? 3 2022/08/07 22:05
- 化学 食塩水の濃度に関する問題です 3 2022/05/07 16:34
- 化学 化学の問題 1 2022/09/24 21:34
- その他(教育・科学・学問) 食塩水、濃度、水の量について 6 2022/09/08 12:20
- 中学校 うちの甥っ子が数学できません 何とか公立高校には、今年受かりました 食塩水で90グラムの水と10グラ 4 2023/04/01 12:17
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不等式について
-
高校受験数学問題、教えてください
-
先日からspotifyで文字起こしを...
-
伸び率のマイナス数値からのパ...
-
二次関数y=ax^2…① のグラ...
-
小三算数です。 0➗4=0 4➗0=0...
-
Excel 結合したセルの参照
-
1から9までの9個の数字から異な...
-
X2乗-1を公式を利用する因数...
-
中3数学についてです! (X3乗)...
-
関数y=2x²において、xの値が1...
-
xかけるxって答えなんですか?
-
時速40㎞を分速に直すとどのく...
-
かけ算、割り算の移項
-
1500円に3/4を乗じるとは!?...
-
Xについての一次方程式、ー3分...
-
早急に教えてください!!
-
数学 高1 輪環の順 因数分解の...
-
2√2の答えを教えてください!
-
数学の問題です! 2けたの正の...
おすすめ情報